冷蔵庫に野菜がたくさん。
傷まない内に、食べなくっちゃ~と、野菜たっぷりスープを作ることにしました。
野菜の皮や、種、へたなど、捨ててしまいがちな部分には、フィトケミカルがたっぷりなんですって。
フィトケミカル=植物栄養素
信頼できる生産地のお野菜を使って、べジブロスを作ってみましょう。
ベジ=ベジタブル(野菜)、ブロス=だし
野菜を50℃の温湯に浸けて、きれいに洗います。
50℃洗いです。
沸騰したお湯と、同量の水を混ぜたら、だいたい50℃くらいになります。
給湯器で温度を設定して蛇口から出るようにしとくと便利ですね。
50℃洗いの説明は、また別の機会にしたいと考えています。
野菜の皮や、種、芯、へたは捨てずに取って置きます。
じゃが芋の芽は、用心して、残念ながら捨てました。
かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、じゃが芋、ピーマンを入れました。
お好みの野菜で良いと思います。
セロリがおすすめって聞きました。
べジブロスのきちんとしたレシピはあるようですが、
私はもう、分量を量ったりせずに、適当な感じでやってます。
鍋に、水と野菜を入れます。

火にかけて、沸騰したら弱火にして、20分ほど煮込みます。

良い色と香りのだしができました。

これは、デジブロスとは関係ないけれど、隣のコンロで作ってた焼き芋♪
このグリルパンは、肉、魚、野菜、色んな物が素晴らしく美味しく焼けちゃいます。
オークス スチームロースター UCS3 レッド
UCHICOOK |
オークス スチームロースター UCS3 レッド+ワンクリックトング UCS4 付き
オークス |
蒸しながら焼き上げる新しい調理方法。食材の旨みを活かし、表面はパリットと、中はふっくらと新しい美味しさです。本体表面はこびりつきにくいダイアモンドフッ素コート加工。
おおっと、話がそれちゃいました。ごめんなさい。(o_ _)o))ペコリ

野菜とベジブロスを鍋に入れて、ことこと煮込んで、野菜スープを作ります。
味付けは、塩とこしょうだけです。
小ねぎの小口切りを散らして出来上がり。
ベジブロスのおだしで、スープの素や、コンソメ、ブイヨンなどなくても、豊かな味わいですよ。
肉や魚が入ってないので、素朴なお味の野菜スープです。
野菜不足かな~と言う時に、おすすめですよ。
ベジブロスをはじめよう。 (レタスクラブムック)
タカコ・ナカムラ ホールフードスクール |
だれでも簡単、すぐできる! 50℃洗い 驚異の調理法とおいしいレシピ
タカコ・ナカムラ |
タカコ・ナカムラのおいしい食材とまるごといただくレシピ
(旭屋出版MOOK)
タカコ・ナカムラ |
まるごといただきます―ホールフードのすすめ
(シリーズ・食卓の向こう側)
タカコ・ナカムラ |