ラベル 酒粕レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 酒粕レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年8月6日火曜日

酒かす…レジスタントプロテイン…コレステロールを減少させたり、肥満予防になる

酒粕(さけかす)は「かす」じゃあないってご存知ですか?

NHKの「ためしてガッテン」でも放送されていたので、ご存知の方も多いでしょう。
とても体に良いんですよね。
「日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果!」2010年11月24日放送

そして、「レジスタントプロテイン」が話題になりましたよね。
「レジスタントプロテイン」ウィキペディア

酒粕レジスタントプロテインは、脂質を吸着させてそのまま体外に排泄させるので、コレステロール低下作用や肥満抑制作用等の効果が確認されているそうです。


うちの冷蔵庫に、酒粕があったので、何か料理を…と考えましたが、単純に甘酒を作りました。
生姜をたっぷり入れて、甘みは、パルスイートにしました。



この猛暑なのに、甘酒~?!と言う感じですけど、暑い時に熱々の物を、フウフウ言いながら飲むのは、なかなか良いですよ。
冷た~く冷やして飲んでも、美味しいですけどね。

2012年3月16日金曜日の記事「酒粕で作る甘酒レシピ・酒粕はカスじゃない!素晴らしい酒粕」


2012年4月14日土曜日

酒粕味噌床に鮭と鯖を漬けました(粕漬け)


お友達に教えてもらった『小泉流かす床』(かすづけ)を作ってみました。
⇒[NHK ゆうどきネットワーク 小泉家に代々伝わる「小泉流かす床」レシピ]

↑こちらでは、酒かす1kgで作る方法を紹介しているのですが、
現在、家には酒かすが200gしかありません。
スーパーマーケットに買いに行っても、酒かすが品切れでありませんでした。
それで、とりあえず酒かす200gだけで作ることにしました。

【材料】ゆうどきネットワークに載っているレシピの材料の分量を5分の1にしています。

・酒かす-200g
・砂糖-30g
・味噌-14g
・塩-6g
・焼酎-10ml(種類は何でもOK。目安は25度以上)
・みりん-6ml

【作り方】

材料を混ぜ合わせて、冷蔵庫で5日ほど寝かせるだけです。
詳しい作り方の説明は、
⇒[NHK ゆうどきネットワーク 小泉家に代々伝わる「小泉流かす床」レシピ]でどうぞ。

私は別な容器に移し替えずに、全て袋の中で混ぜて、袋のまま寝かせました。

やはり、材料が5分の1の分量なので、少ない出来上がりです。

肉や魚をこのかす床に漬ける場合は、漬ける前に、必ず両面に塩をすり込むのですが、
私は、薄塩のしてある鮭の切り身と、薄塩のしてある鯖のフィレを使用したので、
更に塩をすり込むことはしませんでした。
大丈夫かな?

タッパーなどの密閉容器で漬け込むのが普通かな?と思うのですが、
かす床の分量が少ない場合には、袋のままの方が、
漬ける物に馴染ませやすくて便利だし、扱いやすいと思いました。
「ジップロック・ストックバッグ」か「ジップロック・フリーザーバッグ」をおすすめします。


ジップロック ストックバッグ 大 ダブルジッパー 18枚入/ジップロック/キッチンバッグ(袋)/税込\1980以上送料無料ジップロック ストックバッグ 大 ダブルジッパー 18枚入[ジップロック キッチンバッグ(袋)]

ジップロック ストックバッグ 中 ダブルジッパー 20枚入/ジップロック/キッチンバッグ(袋)/税込\1980以上送料無料ジップロック ストックバッグ 中 ダブルジッパー 20枚入[ジップロック キッチンバッグ(袋)]

【あす楽対応】【10%OFF】【特価 セール】Ziploc ジップロック バキューム スターターキット フリーザークウォート ポンプ&バックセット【冷凍保存】【真空】【真空パック式フリーザーバック】

ジップロック ストックバッグ ミッキー&ミニー(ハッピーデート)中 12枚入/ジップロック/キッチンバッグ(袋)/税込\1980以上送料無料ジップロック ストックバッグ ミッキー&ミニー(ハッピーデート)中 12枚入

【ポイント10倍!4/16(月)9:59まで】ジップロック【Ziploc】フリーザーバッグ大サイズダブルジッパー 12枚入り【D】【フェスティバルライフ0413×10】

ジップロック【Ziploc】フリーザーバッグ中サイズ
ダブルジッパー 18枚入り【D】【AR】
機能の違う2本のジッパーでしっかり密封、しかも開け閉めは簡単でスムーズです。

2012年3月16日金曜日

酒粕で作る甘酒レシピ・酒粕はカスじゃない!素晴らしい酒粕

酒粕を買って来ました。
白鹿というお酒の名前だけは知っています。
酒粕の袋には、「かす汁、甘酒、お料理のかくし味に。」と書いてあります。
とりあえず、まずは、甘酒を作ってみました。

【酒かすで作る甘酒の材料】
・酒粕・・・200g
・水・・・1000ml
・砂糖・・・お好みで
・生姜、塩・・・お好みで

【酒かすで作る甘酒の作り方】
1.お鍋に酒粕を小さくちぎって入れます。
2.水を半分くらい入れて、火にかけます。
3.酒粕を混ぜながら溶かします。
  (私は泡立て器で酒粕を押さえて切りながら潰して混ぜました。) 
4.酒粕の固まりが無くなったら、残りの水を入れて、沸騰させます。
5.甘味はお好みで、味を見ながら調整してください。
  (私は、お砂糖を控えたいので、カロリー0の甘味料を入れました。)
6.生姜をちょっと入れると、ますます体が温まります。
  (私は「みらいのしょうが」と言う粉末しょうがを入れました。)
  (「みらいのしょうが」は蜂蜜の入ってた容器に入れてます。)
  お塩をちょこっと入れるのも良いようです。

体がポカポカ温まって、じんわり染み渡る感じがします。
酒粕には、健康や美容にも良い成分が豊富に含まれていますので、
積極的に摂りたいものです。

あ、そうそう!
酒粕を手で(指先で)ちぎった後、指先がしっとりすべすべになりましたよ。
それで、酒粕でパックをしたら良いんじゃないかなー?!と思いました。
近い内にちゃーんと調べて、良いようだったら、実行してみますね。

⇒[酒粕:ウィキペディア]
⇒[日本伝統あの発酵食で 驚きコレステ減効果! : ためしてガッテン - NHK]