ラベル 痩せる方法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 痩せる方法 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年12月9日火曜日

スムージーで美しくなってみる?(まとめ2)

最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。

スムージーを作ってみよう♪

グリーンスムージーの材料

野菜

ほうれん草、水菜、菜の花、小松菜、青梗菜、空芯菜、ターサイ、三つ葉、春菊、せり、セロリ、クレソン、ケール、大葉、かぶの葉、人参の葉、おかひじき、明日葉、パクチー、バジル、パセリ、ミント、モロヘイヤ、ルッコラ、レタス、サニーレタス、パプリカ、トマト、キュウリ

果物

りんご、梨、桃 、ネフタリン 、プラム(プルーン、スモモ)、いちご、ラズベリー、ブラックベリー、マルベリー(桑の実)、ブルーベリー、オレンジ、ネーブル 、柚子、ライム 、みかん、レモン 、グレープフルーツ、デコポン 、すだち 、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、バナナ、パイナップル、デーツ(ナツメヤシ)、アボカド、柿、ぶどう、キウイ、いちじく 、メロン、スイカ



グリーンスムージーの作り方

(1)きれいに洗ってミキサーに入れる。
(2)完全に野菜や果物の塊が見えなくなるまで混ぜる。



スムージーの作り方リンク

⇒ スムージーのレシピ 4722品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
スムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が4722品! 「正統派!甘くて低糖質☆ スムージー」「甘ウマ☆正統派☆アサイースムージー」「ホウレン草と生姜のホット スムージー」「女子力炸裂☆(笑)ビーツスムージー」など

⇒ スムージー レシピ 107品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
人気のスムージーレシピ(作り方)。カフェにあるような色とりどりのスムージーがおうちで 作れます!飾りもつけて思いっきりおしゃれにしちゃいましょう!

⇒ グリーンスムージーのレシピ 1240品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなの ...
グリーンスムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が1240品! 「簡単グリーンスムージー 」「エッグリーンスムージー」「飲みやすい♡グリーンスムージー!」「春菊が隠し味 グリーンスムージー♪」など

⇒ グリーンスムージーのレシピ・作り方 - 楽天レシピ - 楽天市場
グリーンスムージーのレシピ・作り方のランキング



スムージーを作る道具・ミキサー

Panasonic ファイバーミキサー ブラックメタル MX-X300-K


Vitantonio(ビタントニオ) マイボトルブレンダー マンゴーVitantonio VBL-30-MG


TIGER ミキサー レッド SKR-J250-RB


ハリオ フルーツスムージーメーカー(手動) オフホワイト HDJ-L-OW


スムージーで美しくなってみる?(まとめ1)

最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。

スムージーとは?

ウィキペディアより 
(英語: Smoothie)スムージーは、凍らせた果物、又は野菜等を使った、シャーベット状の飲み物である。

クラッシュドアイス(砕いた氷)を使用したフローズンドリンクやフローズンカクテル、アイスクリームと牛乳で作るシェイクなどにも似ているが、スムージーは材料そのものを凍らせて使用する。

スムージーのレシピ

  1. 細かく切った果物や野菜等を冷凍庫の中に入れ凍らせる。
  2. 凍った材料を牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、氷等と一緒に、ミキサーに入れる。(この時、甘くしたければ蜂蜜やガムシロップなどを入れる)
  3. ミキサーを使い、かき混ぜれば完成。口の広いグラスに注ぎ、好みでフルーツ等を添える。

スムージーの良さは

  • ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富
  • カロリーが低い
  • 簡単、手軽 


はじめてのスムージーBOOK


人気カフェのスムージーが自宅で作れる! かんたんレシピ122―おいしいから毎日続けられる! きれいにやせられる!


からだの中から若返るグリーンスムージー健康法


NHK まる得マガジン 毎日楽しくヘルシーに! はじめてのスムージー 2014年 10月/11月 [雑誌] NHKテキスト

2014年9月25日木曜日

豆腐とおからのチキンナゲット風

カロリーをあまり摂りたくないけど、蛋白質と、食物繊維は大切!
体を絞りたい時には、大豆の力を借りましょう。

ダイエット中でも美味しい物を食べたいよね。
冷蔵庫にあったもので、思い付いたので、レシピを載せておきます。

豆腐とおからのチキンナゲット風のレシピ


【材料】

・ 豆腐
・ おから
・ 片栗粉
・ チキンコンソメ(キューブの場合は叩いてつぶし粉状にしておく)
・ 塩こしょう(チキンコンソメの塩気があるので、控えめに)
・ オリーブ油(焼く時に使用)

分量は全て適当!(笑)
因みに私は、
豆腐400g、生おから120g、片栗粉大さじ1杯、チキンコンソメ1個、鶏がらスープの素少々、塩コショウ少々
でした。
豆腐はたまたま1丁が400gで、おから1袋が120gだったのです。
但し、この分量だと、柔らかくしっとり仕上がります。
(チキンナゲットとは程遠い食感)
硬めにしたければ、豆腐の分量を、おからと同じくらいか、その半分くらいにした方が良さそうです。

【作り方】

1.豆腐をボウルに入れて、マッシャーか、ホイッパーで細かくなるようにつぶす。
2.オリーブ油以外の材料を入れて混ぜる。


3.大さじ1杯分くらいのたねを丸めて、チキンナゲットっぽい形にする。
4.オリーブオイルを引いたフライパンで焼く。(弱めの中火)
  焼いている間は、時々、フライパンを揺り動かす程度にし、形が崩れるのであまり触らない。  


5.焼けて来たら、良い香りがしてくるので、裏返して、両面焼く。


揚げてなくて、焼いているから、ナゲットと言うよりも、お焼きっぽいですが、美味しそうでしょう?!
これなら、少しくらい食べ過ぎても大丈夫ですよ。
というか、おから効果で、食べ過ぎはなさそうですが。( ̄∇ ̄*)

2013年8月17日土曜日

鯖缶に注目!太りにくくなる?! インクレチン、GLP-1

注目のキーワード 「サバ缶」・・・なぜ?

インクレチンホルモン
GLP-1という消化ホルモンの作用で、太りにくくなる決め手

・ DHA
・ EPA       
・ 食物繊維
・ クルクミン
 → GLP-1の分泌を促す


サバ缶には、DHAやEPAが多く含まれている!

GLP-1の効果
・ 脂肪肝の改善
・ 満腹感を得やすくなり食欲抑制
・ 中性脂肪の吸収阻害
・ ナトリウムの排泄


ウィキペディア
→[GLP-1]
→[インクレチン]


クルクミンは、カレーなどに使われるウコンに含まれているので、鯖入りのカレーで、野菜もたっぷり(食物繊維たっぷり)なら、「最高!」って事かな?

だからって、食べ過ぎちゃあダメですよ。(⌒^⌒)b
サバカレー





2013年7月14日日曜日

干しえのき、えのき茶ダイエット(4)えのき茶を飲んでみた

先程の記事[干しえのき、えのき茶ダイエット(3)エノキ茶を作ってみる]からの続きです。

干しえのきをお湯に浸してから、1時間以上経過しました。
水筒の保温が効いていて、熱々です。
えのき茶はこんな感じです。

色は、薄い黄金色。
だし汁っぽいです。

味は、塩気の無いきのこ汁 ←そのまんま(笑)
干ししいたけを水で戻すと、美味しいだし汁になりますが、
干ししいたけの戻し汁程の香りも味もありません。
もしかして、濃く出したら、もっと香りも味もするよね。

ちょっと物足りない感じもしますが、このえのき茶を飲むだけで、体の内臓脂肪が減少するのなら、飲めます。
ガンガン飲んじゃいますよ。
いや、500mlだけで良いですから。


更に20分くらい置いて見たら、こんな風に、えのき茶の色が濃くなりました。
味も増してます。

えのきの固形物も、このまま食べられます。
食物繊維がたっぷりなので、お通じに良さそう。

・・・その後の追記
えのきをそのまま食べても味気ないので、おみそ汁に入れて食べました。
卵焼きに入れたり、パスタに混ぜたり、色んな料理に入れて良いと思います。

ウェルネスダイニング

干しえのき、えのき茶ダイエット(3)エノキ茶を作ってみる

先程の記事[干しえのき、えのき茶ダイエット(2) えのきを干してます]からの続きです。

えのきは、結局、カラカラ状態にまでは乾きませんでした。
大量ではないので(4日分程なので)、完全に乾いてなくても、冷蔵庫で保存して飲み切れば良いかな~と思うことにしました。

NHK「あさイチ」では、
「フライパンで7~8分、からいりして、完全に水分を飛ばします。こうして乾かすことで、かたい細胞壁が壊れ、中に含まれている栄養素が吸収しやすくなります。」
と言っているので、その方が良いのでしょうけど…。
とりあえず、今日のところは、乾煎りしないままで、えのき茶を作ってみます。

日頃使っていない水筒で、作ることにしました。
干しえのきをお湯に浸して、30分間ほど高温を保って置いた方が良いそうなので、保温がばっちり効く水筒を使います。
だからと言って、鍋ややかんでグラグラ煮出すのは良くないそうです。

【えのき茶の作り方(1日分)】

エノキタケリノール酸をたっぷり摂るために良い方法です。

(1)干しえのきを細かく切ります。

(2)水を一旦沸騰させて、そのまま少し待って、95℃くらいに冷まします。

(3)保温のできるポットや水筒に、干しえのきを5g、お湯を500ml入れて、蓋をします。

(4) 30分間そのまま置きます。その間に「エノキタケリノール酸」がたっぷり溶け出します。

お茶の中に入っている干しえのきは?
・ そのまま食べる
・ しっかり搾って栄養成分を出して飲む
どちらかでね。せっかくなので、捨てないように。

ポイント&注意
※ 95度で30分おいたあとは、冷やして飲んでも効果は変わりません。
※ お茶に使ったり、料理に使ったりしても栄養素は変化しません。
※ えのきたけを食べてお腹がゆるくなることがあります。
その場合は、えのきたけから成分を含んだ水分を搾って飲むようにしてください。
それでも調子が悪い場合は、量を調節するか、飲まないようにしてください。

(NHK「あさイチ」のページより引用しました。⇒http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/02/01.html

うちの水筒は、水が450ml入ります。
初めなので、干しえのきをきっちり5g量って入れました。
お湯は、450mlよりも少なめにしか入りませんでした。
香りは、特に良いとも思いませんでしたが、悪くもないです。
えのきの香りって、干すとこうなるんだ~という感じでした。



残った干しえのきは、保存袋に入れて、冷蔵庫に入れました。
乾煎りするかどうかは、えのき茶を飲んでから決めたいと思っています。


続きは、後程・・・
⇒ [干しえのき、えのき茶ダイエット(4)えのき茶を飲んでみた]

Oisix(おいしっくす)

干しえのき、えのき茶ダイエット(2) えのきを干してます

昨日の記事[干しえのき、えのき茶ダイエット(1)干しえのきを作ろう ]からの続きです。

今朝は、干したえのきを触ってみると、まだしんなりしている感じだったので、引き続き干し続けました。
直射日光(天日)に、2時間くらい干すだけで、えのきのビタミンDが2倍くらいに増えるそうですが、「それ以上(2時間以上)干してはいけない」ということではないと思うので、今日も天日干しです。

ザルのままでは、細かくなったえのきがこぼれ落ちてしまうので、ステンレスのボウルに入れ替えました。
量がずいぶん少なくなっています。

そして、お昼にはこんな状態です。


えのきの重さを量ったら、25gでした。
カサカサしてきてはいますが、まだしんなり感は残っています。

このまま干し続けては、えのきが硬くなって、カットし辛くなると思ったので、再びはさみでチョキチョキ・・・。
さらに短くカットしました。
NHK「あさイチ」のページには、「エノキタケリノール酸を効果的に摂取するため、「干しえのき」を細かく切り、・・・」と書いてありましたので、細かい方が良いのだと思います。

では、ミルミキサーや、すり鉢などで細かく粉末状にするのはいかがでしょう?
お茶としてだけではなく、みそ汁やスープ、シチューなどにも、パラリと入れて、エキス(抽出液)だけではなく、えのきを全て食べちゃう感じ。
食物繊維も摂れますよね。

↓このミルミキサー 良さそうですよ↓

イワタニ ミルサー IFM-800DG
付属容器、制音設計などが、これまで以上にグレードアップ
毎分2万回転の粉砕力!
毎分2万回転という超高速回転のカッターと、強いトルクで、健康に良い乾物類を食べ易い粉末に加工

干しえのきは、1日5gくらいを目安に摂取すると良いらしいので、まだ少し水分を含んだ状態で25gの干しえのきの場合、4日分くらいでしょう。
「もうお茶を作っちゃえ!」
とも思いましたが、これから出かける用事があるので、帰って来てからにします。
外出中に、えのきは更に乾くことでしょう。

続きは、後程・・・
⇒ [干しえのき、えのき茶ダイエット(3)エノキ茶を作ってみる]


2013年7月13日土曜日

干しえのき、えのき茶ダイエット(1)干しえのきを作ろう

えのきだけを用いた健康法が数年前からブームですね。
「氷えのき」とか、「えのき茶」とか。

エノキダケとは? エノキとは?

エノキタケ(榎茸、学名:Flammulina velutipes(Curt.:Fr.)Sing.)はキシメジ科のキノコの一種。子実体は古くから食用とされ、エノキダケ、ナメタケ、ナメススキ、ユキノシタとも呼ばれ、特に食用のものについてはしばしば「えのき」と縮めて呼称される。(ウィキペディアより引用)

実は、私も、昨年(2012年10月2日)TV放送された、NHK「あさイチ」の「スゴ技Q えのきたけ徹底活用法」を見て、えのきを干してみたのです。
あさイチのページ⇒ http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/02/01.html

新栄養素「エノキタケリノール酸」で内臓脂肪が減る!

11月に国際会議で発表される最新情報!えのきたけに含まれる脂肪酸「エノキタケリノール酸」が、体内の脂肪の中でも「内臓脂肪」を落とすのに効果があるというのです。・・・(「あさイチ」ページより引用)

でも、えのきがうまく乾かなかったので、フライパンで乾煎りをして・・・失敗しました。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

お茶として飲んでみましたが、まずくて、我慢しなければ飲めない様な状態でした。
味も香りもダメでした。(´Д`;)
煎り方が悪かったようです。

それで、挫折してしまったのですが、再び挑戦してみようかなーと思いまして、只今、えのきを干してます。
梅雨が明けて、連日猛暑の日々。
干し物をするには、ばっちり!ですよね。

現状、↓こんな感じです。↓

乾きかけているところと、まだまだのところと、混ざっています。

一袋100gのえのき、2袋分、つまり元は200gですが、
石づき(根元)の部分を切り落とすので、150~170gくらいでしょうか。

えのきをほぐして、干すだけという簡単さです。
詳しくは、あさイチのページをご覧くださいね。
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/2012/10/02/01.html

現在、普通の水切りザルに入れて干していますが、もっと平らに近い干し物用のザルが欲しいです。
えのきをもっと薄く、広げて干したいからです。



ステンレス製のパンチング盛り付けザル&トレーは、何かと便利に使えそうだし、
直径60cmもある竹製のざるなら、たくさん干せそうだし、
・・・う~ん、どっちも良いなぁ!

ところで、この干しえのき、干し上がったら、カットした方が良いようですが、
干す前とか、干してる間に、適当な長さに切ってはいかがでしょう?
長いままだと、えのき同士が絡まっちゃって、ほぐしにくくなります。
どうせ切っちゃうから、絡まってても良いのかな。

よし、今からキッチンばさみで切ろう!


この方が、乾きやすいんじゃないの?という感じですが、残念なことに、細かくなってしまったえのきが、ザルの穴からこぼれ落ちてしまいました。
まあ、紙を敷いていたので、その細かい分も捨てたりはしませんが。

今度こそ、おいしく出来上がれば良いなぁ~(´∀`*)
続きは、後程・・・
⇒ [干しえのき、えのき茶ダイエット(2)えのきを干してます]

乾燥エノキを、自分で干して作れない場合は、「干しえのき」という商品が販売されていますよ。
なんと便利!

干しえのき(長野県産) 30g×5袋入り 
信濃の国

【送料無料】信州産 干えのき 50g 10袋まとめ買い  
みやま商事

干しえのき茶(長野県産) ティーバッグ(2.5g×10包入り)×3袋セット
信濃の国

乾燥干しえのき 50gx1袋(生換算500g)(無添加・無農薬)
【長野県産・新潟産】【乾燥えのき茸】【エノキ】【エノキ茶】【ほしえのき】
信州美味本舗

干しえのきで らくらくダイエット ~内臓脂肪がみるみる20%落ちる! (TJMOOK)
渡邉 泰雄

干しえのき・えのきたけ 驚異のパワー 20倍健康法 
渡邉 泰雄

2012年4月9日月曜日

3500人以上が痩せた!1日7秒ある事をするだけでみるみる痩せるダイエットプログラム

楽天市場で、こんな商品を見つけました。
楽天市場からのメールの、注目商品のところにあったのです。
ご存知ですか?
「7秒ダイエット」とか「腹ペタダイエット」と呼ばれているようです。

「へぇ~、楽天市場でもこんな情報を販売してるんだー」と驚きました。
もう、何でもあり~ですね。

3500人以上が痩せた!1日7秒ある事をするだけでみるみる痩せるダイエットプログラムDVDを大公開!腹ペタダイエット DVD『メジャーで計るだけ!蓮水カノンの1日7秒ダイエット』【送料無料】


どんな内容なのか、気になったので、ネット検索をしましたら・・・
本を発見しました。

【送料無料】朝7秒メジャーで測るだけ!腹ペタ・ダイエット(楽天ブックス)
★★★★☆(4.06)レビューは良いですね。



朝7秒メジャーで測るだけ!腹ペタ・ダイエット / 蓮水カノン 【単行本】(HMV ローソンホットステーション R)
【HMV レビュー】
お腹ぽっこりさんから腹ペタガールに変身しちゃおう! 1日たった7秒、メジャー1本でカンタンにお腹をぺったんこにする腹ペタ☆ダイエットを紹介。便秘や肩こり&冷えなどにも効く応用エクササイズも収録。
〈蓮水カノン〉体重でなく体型に着目し自身のカラダでウエスト?5cm・下っ腹?8cmを実現。運動生理学、解剖学、心理学を学び、体型や体重の悩み相談をホームページで公開。青山に直営サロンをオープン。

【内容詳細】
誰でもすぐ始められる世界一カンタンなお腹やせです。3500人のウエストを細くした新ダイエット。

目次 : 第1章 どうしてダイエットしても、お腹ぺったんこにならないの?(お腹ぽっこりちゃんが知らない3つの秘密/ 痩せてもお腹ぽっこりが消えないホントの理由 ほか)/ 第2章 あなたの腹ペタ力をテストしてみよう!(テストその1 前後たるみレベルは「たるみ幅」でチェック!/ テストその2 上下たるみタイプは「お腹シルエット」でチェック! ほか)/ 第3章 やってみよう 朝7秒メジャーで測るだけ!腹ペタダイエット(いよいよ本番!誰でも腹ペタガールの仲間入り!/ ただお腹をへこませるだけじゃない!7秒で確実にぺったんこお腹を手に入れる腹ペタダイエット 9ステップ ほか)/ 第4章 もっと!腹ペタガールになれちゃう4つの応用レシピ(腹ペタ応用レシピでからだの悩みもちゃっかり解消しちゃおう!/ レシピその1 ちゃっかり便秘も解消!下っ腹に即効うつぶせ腹ペタ ほか)

『腹ペタダイエット DVD』は、14,800円もします。
本よりも内容が良いのかなぁ??
確かに、DVDと言うことは、動画も音声もあるでしょうから、
わかりやすくて内容が濃いのかも知れませんが、
買うには勇気が必要ですね。(;´Д`)


朝7秒 メジャーで測るだけ! 腹ペタ☆ダイエット
蓮水カノン

夜 寝る前! なでるだけ☆ダイエット
蓮水カノン

美脚ポーズで魅せ脚ダイエット
蓮水カノン

一日7秒で腹は凹む (扶桑社新書)
(扶桑社新書 73)
蓮水カノン