冷蔵庫の中を見て「ドキッ!」
熟し過ぎて、皮の中実はトロトロになっている柿を発見!
私は、熟して柔らかくなっている柿があまり好きではありません。
でも捨ててしまうのはもったいない…。
傷んでる訳ではないので、捨てる勇気が無い。
そこで、ネット検索
「熟してる柿 レシピ」
ありました、色々。
ジャムが多かったかな。
その中で、「柿プリン」なるものを見つけました。
材料は、柿と牛乳だけ。
えっ?! ほんとっ?!
実験好きな私の好奇心がむずむず~~(笑)
それで、サッとく作ってみました。
作ると言っても、トロトロな柿と、牛乳を混ぜるだけ。
そして、冷蔵庫で冷やす。
他にも、砂糖を加えたりするレシピもあったけれど、
とりあえず、シンプルなレシピで実験してみます。
熟している柿のヘタを取って、スプーンで取り出したところ。
本当にトロトロで~。
柿とほぼ同量くらい(いい加減の適当)の牛乳を入れて、混ぜる。
柿のかたまりが見えるけど、気にしない~(いいのか?)
只今、器に移して、冷蔵庫に入れてます。
本当に固まるのかなー??
もしかして、ミキサーにかけた方が良かったのかなー??
など、不安はあるけれど、1時間ほど放置してみます。
また後で報告します。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━
結果報告
1時間半以上経過したので、冷蔵庫から出してみました。
冷たく冷えていましたが、残念な事に、「柿プリン」は固まっていませんでした。
少しとろみが付いて、柿の味がするミルクって感じです。
フルーチェよりもゆるいです。
考えられる失敗した原因
・ 牛乳の量が多過ぎた → 柿の分量をちゃんと量って、牛乳はその半分程度にするべきでした。
・ 柿の種の周りのプルンとした部分がかたまりで残ってた → ミキサーにかけるべきでした。
または、柿の分量を増やさないと、混ざるペクチンの量が不足する。
次回の実験は、また熟した柿が手に入るまでお預けですが、
固まらなくても、単純に柿+牛乳の飲み物として飲んでも美味しかったですよ。
柿の実のかたまりが残っていても、嫌な感じではなかったです。
柿より、牛乳が多かった分、甘みが少なかったですが、甘過ぎる飲み物が好きではないので、私は好きでした。
以上、結果報告でした。
聖こりん(holy)のブログです。健康的&快適に暮らす日々の日記・備忘録です。マイホーム(ZERO-CUBE)造りの記録、手作り料理レシピ、おすすめ商品、ダイエット、食品情報、糖質制限、発酵食レシピ、口コミ、レビュー
2015年10月22日木曜日
2015年1月21日水曜日
ヘルシー&ビューティ!ココナッツオイルで簡単焼きリンゴ(レシピ)
話題のココナッツオイルを活用できていますか?
リンゴは加熱して食べた方が良い?!
リンゴには様々な効用があります。
そして、焼きリンゴにすると、生のものよりもぐんと効果が高まる効用もあるそうです。
リンゴに含まれるペクチンは、加熱すると分子量が小さくなり、活性が生の時の9倍にも上がります。
つまり、ペクチンの持つ整腸作用や、中性脂肪・コレステロールを減らす作用、血糖値の上昇抑制作用なども格段に増す訳です。
焼きリンゴにすると生のときよりも皮が柔らかくなります。
皮ごと食べやすくなるのです。
皮にはアップルフェノンのほかに、不溶性の食 物繊維が豊富です。
この不溶性の食物繊は便のかさを増やし、腸壁を刺激して、腸の蠕動運動(腸内の内容物を先に送る運動)を促進し、便秘や宿便を改善しま す。
いずれも肥満の解消、健康に役立つものばかり。
ただしビタミンCのように、加熱するとこわれてしまう成分もありますから、生で食べたり、焼きリンゴにしたりして、変化をつけると良いですね。
その焼きリンゴにココナッツオイルをプラスすると、もっと体に良さそうで、美味しそうでしょう。
焼いている時のココナッツオイルとリンゴの良い香りはたまりませんよ。
■■ココナッツオイルで簡単焼きリンゴの作り方■■
(1)リンゴ1個をよく洗って、縦8つに切り、芯を切り取ります。(2)フライパンにココナッツオイルを大さじ1杯を入れ、中火で溶かしながら、リンゴを並べて入れます。
(3)弱火の中火~中火で蓋をして焼きます。
(4)リンゴがクッタリと柔らかくなったら出来上がりです。
リンゴの種類はお好みでどうぞ。
そのまま食べても美味しいですが、
アイスクリームや、ヨーグルトに添えたり、
甘みと酸味を加えて、アップルパイに入れたり、パンにのせたり。
甘みは、蜂蜜やきび砂糖で。
酸味は、レモン汁を加えて。
JASオーガニック認定 バージンココナッツオイル 有機認定食品 virgin coconut oil (冷温圧搾一番搾りやし油)500ml 1本 BPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるためにプラスチック容器を使用せずガラス瓶を使用しています |
味やお腹の調子が気になる方は、ジュースやヨーグルトに混ぜたり、シリアルに添えたりしてみるとよいでしょう。
お料理に:今までの植物性加工油脂をやめ、それに代わる健康的なクッキングオイルとして使いましょう。
サラダに混ぜても良いでしょう。
BPA(ビスフェノールA:内分泌攪乱化学物質としての懸念)を避けるためにプラスチックの容器を使用せず、ガラス瓶を使用しています。
VCO(バージンココナッツオイル)を選ぶときには、自然な透明色とココナッツの香り、そして24度未満で凝固するという点で、その品質は一目見てわかります。
寒い地域の国では、多くの場合瓶詰めで販売されており、固形状のオイルをスプーンですくい、料理に使ったりそのまま食べたりします。
レインフォレストハーブズのバージンココナッツオイルは有機栽培、冷圧法での採油、そして未精製です新鮮なココナッツは、収穫するとすぐに乾燥させます。
その後、ココナッツの果肉から冷圧法でオイルを圧搾します。
ここでの一番搾りのオイルは高品質のココナッツオイルです。
この天然オイルは非常に安定性が高く、数年の長期保存が可能です。
化学物質や熱を用いてオイルを食用に精製する必要は一切ありません。
このように、未精製であることは、このオイルが純正であることを表しています。
レインフォレストハーブ社のバージンココナッツオイルは、中鎖脂肪酸(MCFAs)が成分の多くを占めています。
中鎖脂肪酸は分子が小さいため、消化しやすく、炭水化物のように エネルギーにもなりやすく、また、他の脂肪と違い、血流に乗って体内を廻ることはありません。
つまり、脂肪細胞に蓄積したり、体重の増加につながるということはないのです。
一方、私たちが調理に使っているオメガ6多価不飽和加工植物油の種類は、どれも、複雑な消化経路をたどる長鎖脂肪酸(LCFAs)を主な構成要素としています。
この複雑な消化経路により、LDLコレステロールが脂肪を血流に乗せ、体内に脂肪が溜まりやすくなります。
南国のスーパーマーケットでは、通常、店舗の室温は約25度に保たれています。
そのような場合、VCOは瓶の底部で凝固しています。
バージンココナッツオイルは、最も純粋な未加工のココナッツオイルで、新鮮なココナッツから圧搾されています。
保存料を全く含まず、漂白、外見、味に関する加工も一切施していません。
そのため、栄養素が損なわれることはなく、長期保存できる非常に安定したオイルです。
光・熱・酸素などによる酸化に強いココナッツオイルなので、何度でも湯煎されて問題ありません。
【安全上のお知らせ】
オイルの性質上、約24度未満で白く凝固いたしますが品質には全く問題ありません。
瓶をお湯につけて湯せんするなどしてご利用下さい。
酸化に強いオイルなので湯せんにより品質が劣化することはありません。
【原材料・成分】
JAS及びUSDA認定有機食品・オーガニックバージンココナッツオイル(低温圧搾やし油) 中鎖脂肪酸(ラウリン酸、カプリル酸、カプリン酸)、長鎖脂肪酸(ミリスチン酸、パルチミン酸、sテアリン酸)、一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)、多価不飽和脂肪酸(リノール酸) JAS, USDA certified 100% cold pressed organic virgin coconut oil 無添加・無精製・農薬不使用
・ノンコレステロール
・トランス脂肪酸ゼロ
・BPA(ビスフェノールA)のリスクがないガラス瓶を使用。
unrefined oil ・有機栽培された生の果肉を低温圧搾して作られています。
・コーヒーや紅茶などに入れたり、ドレッシングに混ぜたり、バターの代わりに使用するなど生のままご利用いただけます。
・コレステロールやトランス脂肪酸は含まれておりません。
・プラスチック使用によるBPA(内分泌攪乱化学物質としての懸念)が溶け出すリスクを避けるためにガルス瓶を使用しています。
・無添加・無精製・無漂白・無保存剤
【使用方法】
バージンココナッツオイルは安心安全ですので妊娠中や授乳期間にもおすすめです。
一般的にご利用されているサラダ油の替りに、バージンココナッツオイルを健康的な調理油(クッキングオイル)としてご利用下さい。
成人の方は、大さじ2杯から4杯を目安にお召し上がり下さい。
コーヒーや紅茶、お茶に入れたり、ジュースやヨーグルトに入れてお召し上がりいただいても良いでしょう。
髪やお肌のうるおいを保つためにもご利用下さい。
【お召し上がり方】
●2歳~6歳のお子様 : 毎朝小さじ2杯
●7歳~12歳のお子様 : 毎朝小さじ4杯
●成人の方 : 毎朝サプリメントとして大さじ2杯~4杯
- 多くの女性の方がスキンケアやヘアケア、ボディーマッサージにもご利用されています。
- ヘアケアの場合にはシャンプーの前に10分以上、髪になじませてから洗い流して下さい。
- 油の粒子が細かくサラサラしています。浸透しやすく他のオイルと比較してベトベトしないのでスキンケアやヘアケアに喜ばれます。
- 芳ばしい香りは、ボディーマッサージに人気です。
髪、肌に:髪や肌の潤いを保つために、傷んでいる部分にも塗りましょう。
髪につける場合は、20分間おいてからすすぎ、通常のシャンプーとコンディショナーで仕上げて下さい。
週1~2回をお勧めします。
品名:一番搾りやし油(バージンココナッツオイル)
内容量:500ml *加工地:タイ
栄養成分表示
成分 100g当たり
エネルギー 928kcal
たんぱく質 0g 脂質 100g 炭水化物 0g ナトリウム 0g
コレステロール 0g トランス脂肪酸 0g
有機エキストラヴァージンココナッツオイル 500ml |
「わが子に食べさせたいかどうか。」
これを基準に食材を厳選して菓子を製造。
また、自社ブランドの有機JAS取得製菓材料・飲料を小売店さま・菓子メーカーさまなどへ卸売りしております。
製品・事業を通して、ひとりでも多くの作る人、売る人、買う人、食べる人が、
より健やかに幸せなるよう、これからも努めて参ります。
アメリカ・ヨーロッパの食料品店では定番の美味しくヘルシーな調理油、エキストラヴァージンココナッツオイル。
最大の特徴は、その鮮度。有機栽培で自然に成長したココナッツの実を採取してすぐに加工。
ココナッツの実を割ってすぐに果肉の外皮を削り、果肉を低温圧搾し遠心分離にかける製法でオイルを抽出。
乾燥果肉を一切使わず、フレッシュな品質を守っているため、エグミやキツい香りもなく美味しく召し上がっていただけます。
バターの代用として使うととっても便利。
クッキー、ケーキ、マフィンなど、お菓子づくりのバターの分量をココナッツオイルに代えるだけでとても美味しくヘルシーに焼き上がります。
またシンプルにトーストに塗るのもオススメ。
代謝に優れていて脂肪を燃やすオイルとしてアメリカのヘルスコンシャスな人たちの間ではもはや欠かせないオイルとなっています。
名称: 有機食用ココナッツ油
原材料名: 有機ココナッツ
内容量: 462g
賞味期限: 製造から2年
保存方法: 直射日光高温多湿を避け常温で保存
原産国名: タイ
【美味しい理由】
乾燥果肉不使用。
搾りたてのココナッツミルクを遠心分離にかけて抽出する、新鮮な製法です。
だからおいしい ! ぜひ食べ比べてみてください。
【有機JAS】
本製品は、百貨店や高級スーパー、自然食品店でもお取り扱いされています。
【リーズナブルな理由】
調理油として毎日の生活に取り入れる事が出来るよう、リーズナブルに提供しています。
「ひとつでも多くの食卓に届けたい!そして続けて欲しい。」という想いで、最高級の品質のオイルを企業努力し、広告費をかけず、リーズナブルに提供できるように努めております。
【メディアも注目】
はなまるマーケット「美BODY&健康に!注目の油」特集(2014.1/27 TBS)、ココナッツオイル健康法(WAVE出版)、ココナッツオイルでボケずに健康(主婦の友社)、
ELLE JAPON『編集部がチョイスしたベストオイル5』ページ(2013年12月号、ハースト婦人画報社)、GINGER『美人女医式「今どき食べやせ」テクニック』ページ(2014年2月号)、
andGIRL『ガールな人は、やっぱり"オイルLOVE"!』ページ(2014年3月号)
ファッション誌など多数のメディアにて、紹介されています。
2014年12月9日火曜日
スムージーで美しくなってみる?(まとめ4)
最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。
「がんが消えた奇跡のスムージーと毎日つづけたこと
抗がん剤治療を放棄した夫に7カ月間していたこと」
すごい人気の本で、売り切れ店続出!
Amazonに中古本があります。
がんが消えた奇跡のスムージーと毎日つづけたこと


商品の詳細説明
夫のリンパにがんの転移が見つかり、ステージ4の宣告。
でも……がんは消えた!!
絶望に打ちひしがれた夫婦が選んだ道とはーーー試行錯誤の末につくりだした「からだにいい生活習慣」を続けるという選択ーー。
夫が治ると信じてガンと過ごした7カ月の出来事を交えながら、研究を重ねて完成した奇跡のビタミンジュース、代謝を上げる足つぼ、がんに効く漢方などの毎日の習慣、悩み別のすぐに使えるレシピ、自身の反省から学んだがんになったら心掛けたい考え方を一挙紹介。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
夫をステージ4aのがんから救った“食べもの”と“7つの習慣”。
からだが蘇る!
にんじん、レモン…抗がん作用のある食材が入った“奇跡のスムージー”。
そしてー7つの“快”のある暮らし、快腸、快眠、快温…。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 夫とわたしとがんちゃんの7ヵ月(2009年1月の入院からがんが消えるまでの経過カレンダー)/
第2章 免疫力アップのための7つの習慣(免疫力の大切さ/快腸 すべての基本は腸にある/快食 「元気な細胞」は「良い食べもの」から ほか)/
第3章 がんになったとき知っておきたい5つのこと(「がん」っていったいどういうもの/治療法はひとつではない/がんとは「闘わない」 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
林恵子(ハヤシケイコ)
てんとうむしのみに焦点をあててモノづくりをしている、てんとうむし作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビューがとても良いですよ。★★★★★
「がんが消えた奇跡のスムージーと毎日つづけたこと
抗がん剤治療を放棄した夫に7カ月間していたこと」
すごい人気の本で、売り切れ店続出!
Amazonに中古本があります。
がんが消えた奇跡のスムージーと毎日つづけたこと
商品の詳細説明
夫のリンパにがんの転移が見つかり、ステージ4の宣告。
でも……がんは消えた!!
絶望に打ちひしがれた夫婦が選んだ道とはーーー試行錯誤の末につくりだした「からだにいい生活習慣」を続けるという選択ーー。
夫が治ると信じてガンと過ごした7カ月の出来事を交えながら、研究を重ねて完成した奇跡のビタミンジュース、代謝を上げる足つぼ、がんに効く漢方などの毎日の習慣、悩み別のすぐに使えるレシピ、自身の反省から学んだがんになったら心掛けたい考え方を一挙紹介。
【内容情報】(「BOOK」データベースより)
夫をステージ4aのがんから救った“食べもの”と“7つの習慣”。
からだが蘇る!
にんじん、レモン…抗がん作用のある食材が入った“奇跡のスムージー”。
そしてー7つの“快”のある暮らし、快腸、快眠、快温…。
【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 夫とわたしとがんちゃんの7ヵ月(2009年1月の入院からがんが消えるまでの経過カレンダー)/
第2章 免疫力アップのための7つの習慣(免疫力の大切さ/快腸 すべての基本は腸にある/快食 「元気な細胞」は「良い食べもの」から ほか)/
第3章 がんになったとき知っておきたい5つのこと(「がん」っていったいどういうもの/治療法はひとつではない/がんとは「闘わない」 ほか)
【著者情報】(「BOOK」データベースより)
林恵子(ハヤシケイコ)
てんとうむしのみに焦点をあててモノづくりをしている、てんとうむし作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カスタマーレビューがとても良いですよ。★★★★★
スムージーで美しくなってみる?(まとめ3)
最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。
簡単…とは言っても、材料を揃えて、作るの面倒くさーい…(;´Д`)
そこで、私のおすすめを紹介します!
大好きな「自然の都【タマチャンショップ】」の「母なるスムージー」です。
私が以前からおすすめしている「みらいのしょうが」を販売しているお店です。
なかなか良いですよ、これ!
美容の赤
赤の食物は、美容の赤。トマトに含まれている、ポリフェノールの一種、リコピンや、お肌をケアするビタミンCなどがたっぷり。「赤」の食材はお肌をサポートする栄養素がたっぷりと含まれています。
浄化の緑
緑の食物は、食物繊維が豊富に含まれています。βカロテンをはじめ、ビタミンC、ビタミンE、各種ミネラルと相乗し、腸内環境をスッキリ、おなかをきれいにしてくれます。
パワーの黄
黄色の食物の多くは、しょうが、かぼちゃ、パイナップル、レモン、ゆず等、栄養価が高い物が多く、積極的に取り入れたい食物です。また、バナナのようにパワーチャージするようなものも多いのが黄色の食物の特徴です。
守りの橙
βカロテンやビタミンAは、体をあらゆるものから守る成分。橙の食物は、この栄養を含むものが多いのが特徴です。ビタミンCやクエン酸を多く含み、体を守ります。
若々しさの紫
紫の食物には、豊富なポリフェノールを含んでいます。日中の紫外線で体はダメージを受けます。このポリフェノールは、日常のストレスから体を守り、エイジングケアに、とても大切な成分です。更に配合したビタミンEにより、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助けます。
楽天総合ランキング1位受賞! 栄養の365日へ進化した「スムージー」
栄養の冬\1袋から送料無料でお届け中/
【送料無料】
栄養全しぼり、「母なるスムージー」
たっぷりの野菜とフルーツと酵素から誕生した、カラダに必要な栄養・ビタミン・ミネラル・葉酸満ちゆく贅沢グリーンスムージー。
ホットスムージー
無香料・無着色・砂糖不使用
酵素ミネラルスムージー
簡単…とは言っても、材料を揃えて、作るの面倒くさーい…(;´Д`)
そこで、私のおすすめを紹介します!
大好きな「自然の都【タマチャンショップ】」の「母なるスムージー」です。
私が以前からおすすめしている「みらいのしょうが」を販売しているお店です。
なかなか良いですよ、これ!
母なるスムージー
美容の赤
赤の食物は、美容の赤。トマトに含まれている、ポリフェノールの一種、リコピンや、お肌をケアするビタミンCなどがたっぷり。「赤」の食材はお肌をサポートする栄養素がたっぷりと含まれています。
浄化の緑
緑の食物は、食物繊維が豊富に含まれています。βカロテンをはじめ、ビタミンC、ビタミンE、各種ミネラルと相乗し、腸内環境をスッキリ、おなかをきれいにしてくれます。
パワーの黄
黄色の食物の多くは、しょうが、かぼちゃ、パイナップル、レモン、ゆず等、栄養価が高い物が多く、積極的に取り入れたい食物です。また、バナナのようにパワーチャージするようなものも多いのが黄色の食物の特徴です。
守りの橙
βカロテンやビタミンAは、体をあらゆるものから守る成分。橙の食物は、この栄養を含むものが多いのが特徴です。ビタミンCやクエン酸を多く含み、体を守ります。
若々しさの紫
紫の食物には、豊富なポリフェノールを含んでいます。日中の紫外線で体はダメージを受けます。このポリフェノールは、日常のストレスから体を守り、エイジングケアに、とても大切な成分です。更に配合したビタミンEにより、体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助けます。
楽天総合ランキング1位受賞! 栄養の365日へ進化した「スムージー」
栄養の冬\1袋から送料無料でお届け中/
栄養全しぼり、「母なるスムージー」
たっぷりの野菜とフルーツと酵素から誕生した、カラダに必要な栄養・ビタミン・ミネラル・葉酸満ちゆく贅沢グリーンスムージー。
ホットスムージー
無香料・無着色・砂糖不使用
酵素ミネラルスムージー
スムージーで美しくなってみる?(まとめ2)
最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。
●野菜
ほうれん草、水菜、菜の花、小松菜、青梗菜、空芯菜、ターサイ、三つ葉、春菊、せり、セロリ、クレソン、ケール、大葉、かぶの葉、人参の葉、おかひじき、明日葉、パクチー、バジル、パセリ、ミント、モロヘイヤ、ルッコラ、レタス、サニーレタス、パプリカ、トマト、キュウリ
●果物
りんご、梨、桃 、ネフタリン 、プラム(プルーン、スモモ)、いちご、ラズベリー、ブラックベリー、マルベリー(桑の実)、ブルーベリー、オレンジ、ネーブル 、柚子、ライム 、みかん、レモン 、グレープフルーツ、デコポン 、すだち 、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、バナナ、パイナップル、デーツ(ナツメヤシ)、アボカド、柿、ぶどう、キウイ、いちじく 、メロン、スイカ
■グリーンスムージーの作り方
(1)きれいに洗ってミキサーに入れる。
(2)完全に野菜や果物の塊が見えなくなるまで混ぜる。
■スムージーの作り方リンク
⇒ スムージーのレシピ 4722品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
スムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が4722品! 「正統派!甘くて低糖質☆ スムージー」「甘ウマ☆正統派☆アサイースムージー」「ホウレン草と生姜のホット スムージー」「女子力炸裂☆(笑)ビーツスムージー」など
⇒ スムージー レシピ 107品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
人気のスムージーレシピ(作り方)。カフェにあるような色とりどりのスムージーがおうちで 作れます!飾りもつけて思いっきりおしゃれにしちゃいましょう!
⇒ グリーンスムージーのレシピ 1240品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなの ...
グリーンスムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が1240品! 「簡単グリーンスムージー 」「エッグリーンスムージー」「飲みやすい♡グリーンスムージー!」「春菊が隠し味 グリーンスムージー♪」など
⇒ グリーンスムージーのレシピ・作り方 - 楽天レシピ - 楽天市場
グリーンスムージーのレシピ・作り方のランキング
■スムージーを作る道具・ミキサー
▼Panasonic ファイバーミキサー ブラックメタル MX-X300-K


▼Vitantonio(ビタントニオ) マイボトルブレンダー マンゴーVitantonio VBL-30-MG


▼TIGER ミキサー レッド SKR-J250-RB


▼ハリオ フルーツスムージーメーカー(手動) オフホワイト HDJ-L-OW


スムージーを作ってみよう♪
■グリーンスムージーの材料●野菜
ほうれん草、水菜、菜の花、小松菜、青梗菜、空芯菜、ターサイ、三つ葉、春菊、せり、セロリ、クレソン、ケール、大葉、かぶの葉、人参の葉、おかひじき、明日葉、パクチー、バジル、パセリ、ミント、モロヘイヤ、ルッコラ、レタス、サニーレタス、パプリカ、トマト、キュウリ
●果物
りんご、梨、桃 、ネフタリン 、プラム(プルーン、スモモ)、いちご、ラズベリー、ブラックベリー、マルベリー(桑の実)、ブルーベリー、オレンジ、ネーブル 、柚子、ライム 、みかん、レモン 、グレープフルーツ、デコポン 、すだち 、パパイヤ、パッションフルーツ、マンゴー、バナナ、パイナップル、デーツ(ナツメヤシ)、アボカド、柿、ぶどう、キウイ、いちじく 、メロン、スイカ
■グリーンスムージーの作り方
(1)きれいに洗ってミキサーに入れる。
(2)完全に野菜や果物の塊が見えなくなるまで混ぜる。
■スムージーの作り方リンク
⇒ スムージーのレシピ 4722品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
スムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が4722品! 「正統派!甘くて低糖質☆ スムージー」「甘ウマ☆正統派☆アサイースムージー」「ホウレン草と生姜のホット スムージー」「女子力炸裂☆(笑)ビーツスムージー」など
⇒ スムージー レシピ 107品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが ...
人気のスムージーレシピ(作り方)。カフェにあるような色とりどりのスムージーがおうちで 作れます!飾りもつけて思いっきりおしゃれにしちゃいましょう!
⇒ グリーンスムージーのレシピ 1240品 [クックパッド] 簡単おいしいみんなの ...
グリーンスムージーの簡単おいしいレシピ(作り方)が1240品! 「簡単グリーンスムージー 」「エッグリーンスムージー」「飲みやすい♡グリーンスムージー!」「春菊が隠し味 グリーンスムージー♪」など
⇒ グリーンスムージーのレシピ・作り方 - 楽天レシピ - 楽天市場
グリーンスムージーのレシピ・作り方のランキング
■スムージーを作る道具・ミキサー
▼Panasonic ファイバーミキサー ブラックメタル MX-X300-K
▼Vitantonio(ビタントニオ) マイボトルブレンダー マンゴーVitantonio VBL-30-MG
▼TIGER ミキサー レッド SKR-J250-RB
▼ハリオ フルーツスムージーメーカー(手動) オフホワイト HDJ-L-OW
スムージーで美しくなってみる?(まとめ1)
最近とても関心があるので、自分のためのメモまとめです。


▲はじめてのスムージーBOOK


▲人気カフェのスムージーが自宅で作れる! かんたんレシピ122―おいしいから毎日続けられる! きれいにやせられる!


▲からだの中から若返るグリーンスムージー健康法


▲NHK まる得マガジン 毎日楽しくヘルシーに! はじめてのスムージー 2014年 10月/11月 [雑誌] NHKテキスト
スムージーとは?
ウィキペディアより
(英語: Smoothie)スムージーは、凍らせた果物、又は野菜等を使った、シャーベット状の飲み物である。
クラッシュドアイス(砕いた氷)を使用したフローズンドリンクやフローズンカクテル、アイスクリームと牛乳で作るシェイクなどにも似ているが、スムージーは材料そのものを凍らせて使用する。
スムージーのレシピ
- 細かく切った果物や野菜等を冷凍庫の中に入れ凍らせる。
- 凍った材料を牛乳やヨーグルト、アイスクリーム、氷等と一緒に、ミキサーに入れる。(この時、甘くしたければ蜂蜜やガムシロップなどを入れる)
- ミキサーを使い、かき混ぜれば完成。口の広いグラスに注ぎ、好みでフルーツ等を添える。
スムージーの良さは
- ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富
- カロリーが低い
- 簡単、手軽
▲はじめてのスムージーBOOK
▲人気カフェのスムージーが自宅で作れる! かんたんレシピ122―おいしいから毎日続けられる! きれいにやせられる!
▲からだの中から若返るグリーンスムージー健康法
▲NHK まる得マガジン 毎日楽しくヘルシーに! はじめてのスムージー 2014年 10月/11月 [雑誌] NHKテキスト
登録:
投稿 (Atom)