ラベル 炊飯器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 炊飯器 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月22日月曜日

炊飯器で作る糖質オフ・たんぱく質たっぷりケーキのレシピ

簡単パンケーキレシピ!
糖質少なめ、たんぱく質多め、混ぜて、炊飯器に入れて、スイッチポン♪でできます。
糖質を制限したいけれど、パンケーキも食べたい・・・という時にどうぞ。
豆腐効果でもっちりふんわり、とても美味しいですよ。

【材料】
バター- - -20g(大さじ2杯弱)
絹ごし豆腐- - -150g(小さいパック1個)
鶏卵- - -1個
プロテインパウダー- - -大さじ3杯
糖質オフホットケーキミックス- - -180g
豆乳または牛乳- - -30ml~50ml
←絹ごし豆腐はこんなのが使いやすくて便利ですよ。

【道具】
電子レンジ対応ボウル
ホイッパー(泡立て器)
スパチュラ(ヘラ)
クッキングシート(オーブンペーパー)
炊飯器(ケーキコースのある炊飯器をおすすめします↓)
「タイガー 炊飯器 5.5合 IH 土鍋コーティング 時短早炊き機能 ホワイト 炊きたて」ケーキやスープ、煮込み料理などが作れる「炊き分けメニュー」

【作り方】
1.ボウルにバターを入れて、電子レンジに30秒ほどかけ、溶かす。
2.バターの入ったボウルに絹ごし豆腐を入れ、ホイッパーでよくかき混ぜて、とろとろにする。
3.卵、プロテイン、ホットケーキミックスを加えて、混ぜる。
4.たねの固さが丁度良い感じになるように、様子を見ながら豆乳を加えて混ぜる。
とろとろ流れる感じではなくて、もったりとした感じ。
5.炊飯器の底に、丸く切ったクッキングシートを敷いて、たねを入れる。
6.炊飯器の炊飯スイッチを押して、加熱する。
この分量ならば、1回の炊飯時間で出来上がると思われますが、生の部分が残っているようならば、もう一度炊飯スイッチを押すか、保温のまま数分放置して様子を見る。


【アレンジ】
バターの代わりにマーガリンは使わないでください。
甘さが欲しい場合には、ラカントなどを加えてください。
お食事パン風に、食べやすい大きさに切ったチーズ、ウインナー、ハムなどを加えても美味しいです。
レーズンなどのドライフルーツを加えるのは、糖質が高いので、お勧めできませんが、砕いたナッツは良いと思います。

クッキングシート
ホイッパー
スパチュラセット
低糖質ホット
ケーキミックス

パン・ケーキメニュー
のある炊飯器

ホエイプロテイン
あっさりミルク風味

天然甘味料
ラカントS
エリスリトール

2012年3月27日火曜日

甘麹作り・炊飯器の低温保温機能で甘酒はできる?実験⇒大成功

私は、これまで4回、甘酒を作って来ました。
・1回目は、米:1合、 乾燥米こうじ:200g、 水:850cc
・2回目は、米:1.5合、 乾燥米こうじ:300g、 水:1300cc
・3回目は、麹のドリンクではなく、酒粕の甘酒
・4回目は、発芽玄米:1合、 乾燥米こうじ:200g、 水:850cc
詳細はこちら⇒[ラベル:甘酒]

酒粕で作る甘酒以外は、
炊飯器の保温機能を利用して、美味しい甘酒が出来ました。
炊飯器の保温温度は、甘酒作りに適当な50~60℃よりも高温になるので、
炊飯器の蓋をカチッと閉めないで、半開きの状態で、布巾を掛けて保温しました。

しかし、先日私は、保温の温度設定を「高め」と「低め」のどちらか、選択できる炊飯器を購入したのです。
これ⇒
【ポイント10倍】【送料無料】象印炊飯ジャー 「極め炊き」(5.5合) NS-WB10-CA ベージュ [NSWB10CA]
■ふっくらおいしい「黒厚釜」採用で、ごはんのうまみがアップ!
■うまさ感知センサー搭載。
■炊き上がり時刻で予約できる時計式2メモリータイマー
■ふっくらおいしく焼ける「ケーキメニュー」

この炊飯器、びっくりするくらいお安いのですよ。(^_^;)ゞ
しかし、この機能★ 私には十分です。
メーカーの希望小売価格が16,800円なのに、この価格! 価格:6,561円(税込、送料込) 本当にびっくりです!
ちなみに私は、地元の家電ショップで購入。
・・・7480円でした。Σ(゚д゚lll)ガーン

実験好きな私は、もしかしたら、炊飯器の保温設定を「低め」にしたら、
蓋を半開きにしなくても、甘酒が出来るんじゃないかな?!と考えました。

取扱説明書を見ても、メーカーのWebサイトを見ても、保温温度はわかりませんでしたが、
「高め」が70~80℃くらいだとすれば、「低め」は50~60℃くらいなのでは・・・?
と勝手に予想してます。

それで、今回は、「炊飯器にある『低め保温』の機能で、美味しい甘酒が出来るか?」の実験です。

炊飯器の『低め保温』で甘麹作り


【材量】

・米・・・1合
・水・・・900cc
・乾燥米麹・・・200g


【作り方】

1.お米と水をお釜に入れて、炊飯器にセットします。

2.炊飯メニューは「おかゆ」にして、炊飯します。
「おかゆ」メニューが無い場合には、普通の炊飯でも良いですよ。

3.炊き上がったおかゆをよく混ぜて、少し冷まします。
もう、おかゆとしてこのまま食べちゃいたいくらい、良い炊き上がりです。

4.おかゆが60℃くらいまで冷めたら、米麹を入れて混ぜます。
60℃は、熱めのお風呂のお湯よりも熱い訳ですが、触れられない程ではありません。
熱過ぎると麹菌が死んでしまうので、温度計が無い場合は、
人肌よりも熱いくらい~な感じまで冷ましてくださいね。

5.炊飯器の保温設定を「低め」にして、8~10時間保温します。
低温に設定しているので、炊飯器の蓋をカチッと閉めても大丈夫です。
但し、途中数回かき混ぜて様子を見てくださいね。
初めは、もったりと水分が少ない感じです。

6.保温して1時間くらい経過したらこんな感じ。↓
酵素の働きのおかげで、シャバシャバした感じに水分が出て来ています。

7.保温し始めてから6時間経過したらこんな感じです。↓
見かけはすっかり甘酒です。
これまでに作って来た甘酒ほどは麹の香りが強くありません。
味見をしたら、結構甘くなって来ています。

後2時間くらい保温を続ける予定ですが、
もう、今の時点で、炊飯器の低温保温での甘酒作りは大成功です。\(^o^)/

勿論、高め保温よりも、低め保温の方が、消費電力は少ないので、エコですね。

実験の結果により、炊飯器の保温温度設定「低め」は、甘酒(甘麹)作りに最適であることがわかりました。

今回、実験に使った炊飯器はこれ↓
ですが、現在は、販売されていないようですので、新機種をご紹介します。


象印 炊飯器 IH式 極め炊き 5.5合 ブラウン NP-VN10-TA
  • 5.5合
  • 強火で炊き続け、うまみ引き出す「豪熱沸とうIH」
  • 選べる保温選択。30時間おいしく保温「うるつや保温」「高め保温」
  • お米の栄養素を引き出す「熟成炊き(白米、玄米)」
  • 発酵から焼き上げまで手作りパンが作れる「パン(発酵、焼き)」メニュー
  • 汚れがつきにくい「クリアコートふた」&清潔さ長持ち「ステンレスふた」

⇒[発酵食メーカー]
⇒[象印炊飯ジャー]
⇒[甘酒メーカー]
-------------------------------------
その後・・・最終的な甘麹(甘酒)の完成ご報告。
8時間保温をしました。
飲んでみたら、とぉ~っても甘い!
これまで作って来た甘酒の中で、一番甘い仕上がりとなりました。
お湯、豆乳、牛乳などで割って飲んだ時に丁度良くなりそうです。

お菓子作りやお料理にも使えそうで楽しみです。

想像以上の良い出来上がりで、とても嬉しいです。
今後の甘麹造りは、炊飯器の低温設定保温で決定です。

いつものように、ペットボトルに入れて冷蔵庫保存し、毎日頂きます。

2012年3月26日月曜日

炊飯器でチーズとヨーグルトのヘルシーケーキ

炊飯器でスイーツ作り、第3弾♪
材料を混ぜて、炊飯器に入れて、スイッチポン★で出来ちゃう
「クリームチーズとヨーグルトのヘルシーケーキ」です。

炊飯器で作るチーズ&ヨーグルトのケーキレシピ

【材料】
・クリームチーズ・・・200g
・0カロリー甘味料・・・大さじ1杯 (無ければ砂糖大さじ3杯)
・蜂蜜・・・大さじ2杯 (無ければ砂糖大さじ2杯に替える)
・レモン果汁・・・小さじ1杯
・卵・・・2個
・プレーンヨーグルト・・・400g (できれば脂肪0のもの)
・ホットケーキミックス・・・大さじ4杯
・お好みのジャム・・・大さじ2杯 (私は青レモンジャムを使用)

  

【作り方】
材料を全部混ぜるだけですが、一応手順を書いておきます。

1.クリームチーズを混ぜます。
固い場合は、電子レンジに30秒くらいかけると柔らかくなります。


2.0カロリー甘味料と、蜂蜜と、レモン果汁を入れて混ぜます。


3.卵を入れて混ぜます。


4.プレーンヨーグルトとジャムを入れて混ぜます。


5.ホットケーキミックスを入れて混ぜます。


6.炊飯器のお釜に油を塗ります。
バターやサラダ油でも良いですが、私はオリーブ油を塗りました。


7.混ぜた種を炊飯器のお釜に入れます。


8.炊飯器のメニューに「ケーキ」がある場合には、「ケーキ」を選択して、炊飯のスイッチを押します。
「ケーキ」メニューがない場合には、普通の炊飯でも大丈夫です。


9.1回の調理では生の部分が残っていたので、もう一度炊飯を押して調理を追加しました。
焼き立てのケーキは、プルンプルンのプリンのように柔らかです。
熱い内にすぐにケーキを取り出すと崩れやすいので、しばらく置いて、粗熱を冷まします。


10.30分くらい置いたら、ケーキが冷めて、周りが少し縮みました。


11.お釜に皿をかぶせて、ひっくり返すようにケーキを出します。
きれいな焼き色がついています。


お味は、ヨーグルトが入っているので、酸味があり、さっぱりしっとりしています。
甘さも控え目です。
お好みで、ジャムや、ヨーグルト用ソースをかけても良いですね。

プレーンヨーグルトの分量を半分の200mlに減らしたら、
濃厚なお味のチーズ&ヨーグルトのケーキになりますよ。

「ケーキ」メニューあり

2012年3月25日日曜日

炊飯器で簡単蒸しパン(黒糖、レーズン、さつま芋入り)

炊飯器でスイーツ作り、第2弾♪
黒砂糖と、干しぶどうと、さつま芋の入った蒸しパンです。


ふんわり膨れて、素朴な感じで、美味しそうでしょう。
材料を混ぜて、炊飯器にいれて、スイッチポン♪で出来るのです。


「ケーキ」メニューあり
「ケーキ」メニューあり

炊飯器で作る蒸しパン(黒砂糖、干しぶどう、さつま芋入り)レシピ

【材料】
・蒸しパンミックス・・・200g
・牛乳・・・90ml
・卵・・・50g(1個)
・黒砂糖、レーズン、さつま芋はお好みで

【作り方】
1.さつま芋はよく洗って、皮付きのまま角切りにする。
2.さつま芋を電子レンジで2分くらい加熱する。(量により加減する)
3.ボールで卵を溶きほぐし、牛乳を混ぜる。
4.蒸しパンミックスを入れて混ぜる。
5.黒砂糖、レーズン、さつま芋を入れて混ぜる。
6.炊飯器のお釜に種を入れて、セットし、炊飯のスイッチを押す。
  炊飯器のメニューに「ケーキ」がある場合には、「ケーキ」を選択する。
7.調理が終了したら(保温に切り替わったら)、焼き上がりを確認する。
  串か、箸をさしてみて、生のたねが付いて来なかったら、焼き上がりです。
  不十分な場合は、もう一度、炊飯のスイッチを押して調理を追加します。

2012年3月24日土曜日

炊飯器でふんわりホットケーキ★スポンジケーキみたい★超簡単!

炊飯器で、ふんわり分厚いホットケーキを作ってみました。
写真は4分の1にカットしたもの。
実は、写真を撮る前に食べちゃったのです。・・・(*´σー`)エヘヘ
 
ホットケーキとは言えないくらい分厚いでしょう。
スポンジケーキのようにしっとりフワフワで、美味しいんですよ。

生クリームやフルーツなどでデコレーションしたら、立派なデコレーションケーキになります。
使用したホットケーキミックスはこれ

外はサクッと中はふんわりとやわらかく、満足感のある厚み!口どけも良く、ほんのり甘いバニラが香るホットケーキが焼けるミックス。大人の味覚にもピッタリの上品な味わいです。チャック付きなので保存にも便利。
オーマイ 厚焼きふんわリッチ ホットケーキミックス / オーマイ★税込1980円以上で送料無料★
オーマイ 厚焼きふんわリッチ ホットケーキミックス(400g)【オーマイ】


ちなみに、炊飯器はこれ ↓ メニューの「ケーキ」コースで、ケーキがとってもきれいに焼けます。

【送料無料】ZOJIRUSHI/象印 炊飯ジャー 「極め炊き」(5.5合) NS-WB10-CA ベージュ
販売価格 5,553円 (税込 5,830 円) 送料込⇒お安いでしょう!(⌒^⌒)b

うちは、無洗米を食べているんだけど、この炊飯器の、無洗米コースで炊いたら、もっちり美味しーく炊けるので、感動しています!

まるでスポンジケーキ!厚焼きふんわリッチのレシピ

【材料】
ふんわリッチホットケーキミックス・・・200g(約2カップ)
卵(Mサイズ)・・・2個
牛乳・・・100ml(1/2カップ)

【作り方】
1.ボールに卵と牛乳を入れて、泡立て器でよく混ぜます。
2.ミックスを加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。
3.炊飯器のお釜に入れて、炊飯のスイッチを押します。
メニューに「ケーキ」がある場合は、「ケーキ」メニューを選択して。
4.調理が終了したら(保温に切り替わったら)、焼き上がりを確認する。
串か、箸をさしてみて、生のたねが付いて来なかったら、焼き上がりです。
不十分な場合は、もう一度、炊飯のスイッチを押して調理を追加します。

2012年3月19日月曜日

発芽玄米の甘酒を作りました(発芽玄米甘酒のレシピ)

我が家で時々食べる発芽玄米。
実験が大好きな私は、
「この発芽玄米で甘酒はできないかな?」
と考えました。

白米よりも栄養価の高い発芽玄米で甘酒ができたらとっても素敵だと思いませんか?
発芽玄米とは?
発芽玄米は、玄米を約1~2日程度、32℃前後のぬるま湯に浸し、1mmほどの芽が出た状態にしたものです。
玄米は白米より栄養豊富で、玄米の米糠には美白・美容効果のある成分が含まれています。
発芽玄米は、更に発芽する時の酵素の働きで、モヤシと同様に、玄米に元々含まれていた栄養成分が増えます。
玄米の状態では、十分に消化吸収しきれない成分や、新しく有効な成分が発生します。
炊飯に水量や時間などを要する玄米と異なり、白米と同様に、または白米と混ぜて炊くことができるようになっています。
発芽玄米を白米に混ぜて炊くことで、白米に足りない栄養素を補えます。
⇒[発芽玄米]

【炊飯器で作る発芽玄米甘酒の材料】

・発芽玄米・・・1合
・乾燥米麹・・・200g
・水・・・炊飯器の3合の目盛まで(米の約5倍量)

【炊飯器で作る発芽玄米甘酒の作り方】

作り方は、⇒[こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(4)麹のドリンクレシピ]と同じです。

1.発芽玄米と水を炊飯器のお釜に入れて、おかゆコースで炊きます。
  (おかゆコースがない場合は普通に炊きます。)

2.おかゆが炊き上がったら、かき混ぜて、少し冷ます。
  (水を少し加えても良いです。)
  熱過ぎると発酵しないので、温度は50~60℃くらいが良いです。
  人肌よりは熱く、手で触れるくらいの熱さです。

3.ほぐしておいた米麹を加えて混ぜて、表面を平らにします。

4.再び炊飯器にセットして、蓋はせずに、ふきんを掛けて、保温スイッチを押します。
  間違って炊飯スイッチを押さないように気を付けてくださいね。
  下の写真は、保温して3時間経過した時の状態です。▼
  甘酒に近いような麹の香りがしています。

5.途中で1・2回かき混ぜて、10時間くらい保温したら甘酒の素が出来上がります。

当たり前ですが、玄米なので、白くはなく、玄米色です。
食べた感じは、玄米の周り(表皮?)が硬くて、歯ごたえがあり、プチプチとした食感です。
「飲む」と言うよりも、しっかり噛んで「食べる」という感じです。

ヨーグルトなどにトッピングすると良さそう…と思ったので、早速やってみました。
プレーンヨーグルトに甘味と歯ごたえが加わりました。
白米で作った甘酒よりも、甘味は控え目に仕上がってます。

噛み噛みしながら食べるのも良いのですが、それでは甘酒として飲めないので、
ミキサーにかけました。
とろ~りなめらかになって、プルルン♪という感じになりました。
たとえるならば、オールインワンのジェルクリーム(化粧品)みたいです。(笑)
飲むためには、薄めなければなりませんが、
そのままヨーグルトにかけると、よくマッチして、発芽玄米甘酒ソースになりました。
上品な甘さと、とろりとした口当たりで、とても美味しかったです。

【反省点、今後の課題】

白米で作った甘酒よりも、発芽玄米で作った甘酒の甘みが出なかったのは、
玄米の表皮が硬かったからかもしれません。

出来上がってからミキサーにかけるのならば、
炊き上がったお粥の状態の時(手順3の前)で、
ミキサーにかけてみてはどうかな?と思いました。
玄米のプチプチした噛みごたえは無くなるけれど、米麹の粒々は残る…という訳です。

次回作る時には、おかゆをミキサーにかけて、硬い部分を無くしてから、
米麹を入れるようにしてみたいです。



甘酒は、ノンアルコール、保存料・砂糖不使用です。
麹と米だけでできています。
発酵することで、ビタミンや必須アミノ酸などの栄養が玄米より増し、さらに消化吸収もされやすくなります。
甘酒の甘さは、人間の身体のエネルギー源「ブドウ糖」からくる自然の甘み100%ですよ。

ご自分で作るのが大変な方は、出来上がった商品を購入するのも良いですね。
⇒[発芽玄米]
⇒[甘酒]
下↓の商品のリンク先は、既に無くなっている可能性がありますので、上↑のリンク先からどうぞ★


麹100%の本格発芽玄米甘酒です。【送料無料】伊賀米発芽玄米甘酒 健康の素 180g×10本★全品ポイント10倍!(P10倍)★総額5250円以上で送料無料★

米と米麹だけ。美容や健康を保つと注目されている栄養飲料。お好きな6本で!!送料無料 国菊の甘酒・発芽玄米甘酒選べる6本得用セット

倍に薄めて飲む濃縮タイプの甘酒発芽玄米甘酒250g×24【送料込み】★発芽玄米を粒のまま糖化させて甘酒を造る特許技術で作った甘酒です。

農薬不使用の玄米をノンアルコールの甘酒にしました。ダイエット食としても人気です。夏バテ防止の冷たい甘酒レシピ。保存ができるキャップ付き。7個以上で送料無料!玄米甘酒 500g【ノンアルコール・ノンシュガー】【7個以上で送料無料】【プチ断食】

【オーサワジャパン】玄米甘酒 250g■無添加 有機米100%使用 玄米麹で発酵 濃縮タイプ(約4人前)■味わい深い豊かな甘み■あたためて飲むほか、甘味料として

農薬不使用の玄米で作った甘酒。ノンアルコール・ノンシュガーでダイエット食としても人気です。古代玄米甘酒は3種類の古代米入り■和のヨーグルト 玄米甘酒(500g)4個&古代玄米甘酒 神代(500g)2個セット【送料無料】

甘さ控えめ甘酒のアイス。丸昌発芽玄米甘酒アイス×30個【直送品】丸昌発芽玄米甘酒アイス×30個(発芽玄米甘酒を甘味料に使用したアイスです。)

【マクロビオティック】のスイーツ有機玄米甘酒でおいしいケーキが出来上がりました! マクロビオティック有機玄米甘酒でチョコバナナ胡桃ケーキ

【中美恵先生・マクロビ生活】玄米甘酒(250g)お米からできた発酵食品の甘酒は、レモンを加えるとヨーグルトみたいな感覚で召し上がれます。穀物の甘さが凝縮しているので、そのまま食べるより、甘味料として使うのがおすすめです。