聖こりん(holy)のブログです。健康的&快適に暮らす日々の日記・備忘録です。マイホーム(ZERO-CUBE)造りの記録、手作り料理レシピ、おすすめ商品、ダイエット、食品情報、糖質制限、発酵食レシピ、口コミ、レビュー
2019年12月23日月曜日
2019年12月22日日曜日
着工59日目 バスルーム2
パナソニックのバスルーム。
標準+オプションです。
高級でも豪華でもないけれど、便利で使いやすく、キレイを保つために、うちのお風呂のちょっとしたこだわり。
画像には、うちで採用していないオプションも一部含まれています。
[聖こりんの楽天マイルーム]
標準+オプションです。
高級でも豪華でもないけれど、便利で使いやすく、キレイを保つために、うちのお風呂のちょっとしたこだわり。
画像には、うちで採用していないオプションも一部含まれています。
2019年12月15日日曜日
着工52日目 2階の床と窓
2019年12月15日(日)
引越の見積の間に、建築中の我が家へ行って来ました。
日曜日なのに、大工さんがいました。😮❗️
缶コーヒーと栄養ドリンクを大量に買って差し入れしました。
平日の日中には、あまり見に行かないので、その分もと考えて多目に。😅
先日の事なのですが、夜7時くらいに夫が家の前を車で通ったら、まだ明かり💡がついていて、残業していたのかも?と言っていたので、遅くまで頑張ってくれているのかもしれません。
有難いのですが、疲労を溜め過ぎないか、心配です。
うちはゼロキューブで、ツーバイフォー工法なのですが、大工さんから「ツーバイフォーで建てた家は、熊本地震の時も被害が少なかった」と言う話を聞いて、良かったー😄と改めて思いました。🏠
またいつ大きな地震が起こるかわからない状況にあるらしいので、備えておきたいです。
今回の写真は全て2階を撮っています。
床はPanasonic(パナソニック)、窓はLIXIL(リクシル)です。
⇒[リクシル 窓 楽天市場]
⇒[リクシル 窓 Amazon]
[聖こりんの楽天マイルーム]
引越の見積の間に、建築中の我が家へ行って来ました。
日曜日なのに、大工さんがいました。😮❗️
缶コーヒーと栄養ドリンクを大量に買って差し入れしました。
平日の日中には、あまり見に行かないので、その分もと考えて多目に。😅
先日の事なのですが、夜7時くらいに夫が家の前を車で通ったら、まだ明かり💡がついていて、残業していたのかも?と言っていたので、遅くまで頑張ってくれているのかもしれません。
有難いのですが、疲労を溜め過ぎないか、心配です。
うちはゼロキューブで、ツーバイフォー工法なのですが、大工さんから「ツーバイフォーで建てた家は、熊本地震の時も被害が少なかった」と言う話を聞いて、良かったー😄と改めて思いました。🏠
またいつ大きな地震が起こるかわからない状況にあるらしいので、備えておきたいです。
今回の写真は全て2階を撮っています。
床はPanasonic(パナソニック)、窓はLIXIL(リクシル)です。
⇒[リクシル 窓 楽天市場]
⇒[リクシル 窓 Amazon]
2019年10月30日水曜日
システムキッチンのビルトイン食器洗い乾燥機
今回は、システムキッチンのビルトイン食器洗い乾燥機のお話です。
私は、20年以上食洗機を愛用しています。
というのも、手が荒れ易くて、洗剤負けをして、手に主婦湿疹(俗称)が出来ちゃうからです。
手の問題だけならば、手袋をすれば良いと思うのですが、肩凝りにもなり易くて、整形外科医から「食器洗いの姿勢も良くないよ」と言われたのです。(私の場合ね)
それで、食洗機は必須アイテムとなりました。
ビルトイン食洗機では、外国製も人気があるようですが、私は使った事無いです。
20数年前に買った、据え置きタイプの食洗機も、家をオール電化にしたタイミングで導入したビルトイン食洗機も、メーカーはPanasonicだったので、他メーカーの事は分かりません。
しかし、Panasonic製で不満を感じた事はありません。
多機能で無くても、運転コースが6つ+タイマー付きくらいで十分でした。
なので、今回もPanasonic製の浅型タイプ、シンプル機能の物にしました。
高級食洗機で無くても、満足する為のポイントをいくつか紹介します。
あくまでも、私の主観です。
1. 食洗機用洗剤は自分好みの物を使う。洗い上がりは洗剤で違います。
2. 食器の入れ方は、食洗機の取扱説明書をよく見て、食器全体に水流が当たるように配置する。滅茶苦茶に入れると、汚れの落ちない部分があったりします。また乾燥しても水が溜まっている部分があったり。
3. 小物を洗う時には、便利グッズのかごなどを使う。お弁当用のピックやシリコンカップなどはバスケット(食洗機用小物かご)を使うと超便利!←楽天マイルームで紹介しています。
[聖こりんの楽天マイルーム]
4. 温水すすぎ洗浄が終わったら、スイッチ・オフにして、扉を置けて置くと、余熱で食器が乾燥する。←私は電気をケチってやってますが、きっとメーカーはお勧めしないでしょうから、自己責任で。
5. 分解した換気扇のパーツや、排水溝の蓋やゴミを受ける網部分など、洗いにくい物も、食洗機の温湯洗いでスッキリ!(勿論、温湯洗い出来る物だけね)
また、思い付いた事があったら、追加で書きますね。
[聖こりんの楽天マイルーム]
私は、20年以上食洗機を愛用しています。
というのも、手が荒れ易くて、洗剤負けをして、手に主婦湿疹(俗称)が出来ちゃうからです。
手の問題だけならば、手袋をすれば良いと思うのですが、肩凝りにもなり易くて、整形外科医から「食器洗いの姿勢も良くないよ」と言われたのです。(私の場合ね)
それで、食洗機は必須アイテムとなりました。
ビルトイン食洗機では、外国製も人気があるようですが、私は使った事無いです。
20数年前に買った、据え置きタイプの食洗機も、家をオール電化にしたタイミングで導入したビルトイン食洗機も、メーカーはPanasonicだったので、他メーカーの事は分かりません。
しかし、Panasonic製で不満を感じた事はありません。
多機能で無くても、運転コースが6つ+タイマー付きくらいで十分でした。
なので、今回もPanasonic製の浅型タイプ、シンプル機能の物にしました。
高級食洗機で無くても、満足する為のポイントをいくつか紹介します。
あくまでも、私の主観です。
1. 食洗機用洗剤は自分好みの物を使う。洗い上がりは洗剤で違います。
2. 食器の入れ方は、食洗機の取扱説明書をよく見て、食器全体に水流が当たるように配置する。滅茶苦茶に入れると、汚れの落ちない部分があったりします。また乾燥しても水が溜まっている部分があったり。
3. 小物を洗う時には、便利グッズのかごなどを使う。お弁当用のピックやシリコンカップなどはバスケット(食洗機用小物かご)を使うと超便利!←楽天マイルームで紹介しています。
[聖こりんの楽天マイルーム]
4. 温水すすぎ洗浄が終わったら、スイッチ・オフにして、扉を置けて置くと、余熱で食器が乾燥する。←私は電気をケチってやってますが、きっとメーカーはお勧めしないでしょうから、自己責任で。
5. 分解した換気扇のパーツや、排水溝の蓋やゴミを受ける網部分など、洗いにくい物も、食洗機の温湯洗いでスッキリ!(勿論、温湯洗い出来る物だけね)
また、思い付いた事があったら、追加で書きますね。
|
2019年10月29日火曜日
見積書をちゃんと見てなかったよ
今回は、なんともお恥ずかしい、恥晒しなお金の話。(;´Д`) #自虐ネタ
今更なのですが、今朝、見積書をちゃんと見てみました。
建物本体工事(HYVÄ AND STYLE標準価格)が¥12,000,000で、
・オプション工事
・付帯工事
・外構工事
・消費?!税
をプラスして、¥19,525,000❗️
(確定金額ではないけれど)
これに、土地代が加わる訳ですから、合計では凄い結構な金額になる訳ですよ。(少なくとも一般庶民…と言うか、特に裕福でもないウチにとっては)
ZERO-CUBEの家は、特に高級住宅ではありませんが、低コスト住宅でも無いと思います。
これまで、「結構高いなー」、「そうなのかー」…とぼ~っと眺めていた見積書。
でも、今朝、改めてよく見たら、
「えー 聞いてないよー!」な箇所があちこちに…(゚д゚)!
そりゃ、ちゃんと見てない私が悪いんだけどね。
「それにすると標準ではないので高くなります」
と口頭で聞いてない箇所が数十万円追加で高くなっているの。
こちらがオプションだと認識して追加した分は、勿論納得しています。
でも、展示場に行って、「どれが良いですか?」と言われ 選んだ物は、「それだと高くなるよ」とその場で言って欲しかったなぁ。(~_~;)Panasonicの床と建具。
高くなると納得した上で選んだのなら、不服は無いです。
私は聞いてなかったけど、夫は聞いていた…とかあるのかな?
標準のPanasonicのサッシを、LIXILのサーモスXに変えたら、数十万円アップ…😱 標準でないからと言う理由で高くなってるんだったら、Panasonicのでも良かったのに…(゜_゜ゞ)
値段はPanasonicでもLIXILでも、「あまり変わらない」と初めに聞いた気がするんだけどなー(~_~;)
窓の数が増えている? 窓の面積が増えている?
うーん😓高くなってる理由がわからない。
それから、見落としていた一文!
「基本的にお客様のご自宅完成引き渡し前の土、日の2日間は完成現場見学会を開催させていただきます。」 Σ(゚д゚) エッ?!そうなの?
一言も聞いてないよ。
いや、別に家を見せるのは構わないけどさ、そういう時って、普通、何かを安くするとか、プレゼントがあるとか、特典が付くよね。
熊本県は違うの?
実はサプライズ?! ヽ(≧▽≦)ノワーイ♪
ヾ(=д=;)ォィォィ
…んなアホな(;´Д`)
工事請負契約書と一緒に「民間建設工事標準請負契約約款(甲)」てあるんですけど〜、
内容を一切説明されてないのよね…。
ま、「各自きちんと読んでおくように!」という事なんでしょうけど。
こんな小さい字、老眼には辛いし。(でも読め!)
土地の購入の時は、ちゃんと読み合わせがあったのよね…。
で、不明な点は、その場ですぐに聞けて、納得したんだけど。
印刷物をペラッと渡して終わりって、普通なの?
以前に建てた3軒の家は、全て叔父の工務店で建ててもらったから、標準の型とか無かったし(注文住宅て言うのかな?)、約款とか貰った事も無かったです。
だから、何か怖い事が書いてありそう?!(;´Д`)(だから読みなさい!)
・・・
ああ、朝から疲れた。
夫ちゃん、頑張って働いて住宅ローン返済してね。(まるで他人事)🤣
(土地の方は、私が購入したので、住宅ローンに含まれません。)
因みに、フラット35S Aプランだそうです。
そんな理由で増えてる金額もあります。
あ!まだある!プラス地盤改良代金・・・(゚д゚)!
家を建てるには、お金が沢山必要なんだなーというお話でした。(棒読み)
⇒[住宅ローン]
⇒[フラット35]
[聖こりんの楽天マイルーム]
今更なのですが、今朝、見積書をちゃんと見てみました。
建物本体工事(HYVÄ AND STYLE標準価格)が¥12,000,000で、
・オプション工事
・付帯工事
・外構工事
・消費?!税
をプラスして、¥19,525,000❗️
(確定金額ではないけれど)
これに、土地代が加わる訳ですから、合計では凄い結構な金額になる訳ですよ。(少なくとも一般庶民…と言うか、特に裕福でもないウチにとっては)
ZERO-CUBEの家は、特に高級住宅ではありませんが、低コスト住宅でも無いと思います。
これまで、「結構高いなー」、「そうなのかー」…とぼ~っと眺めていた見積書。
でも、今朝、改めてよく見たら、
「えー 聞いてないよー!」な箇所があちこちに…(゚д゚)!
そりゃ、ちゃんと見てない私が悪いんだけどね。
「それにすると標準ではないので高くなります」
と口頭で聞いてない箇所が数十万円追加で高くなっているの。
こちらがオプションだと認識して追加した分は、勿論納得しています。
でも、展示場に行って、「どれが良いですか?」と言われ 選んだ物は、「それだと高くなるよ」とその場で言って欲しかったなぁ。(~_~;)Panasonicの床と建具。
高くなると納得した上で選んだのなら、不服は無いです。
私は聞いてなかったけど、夫は聞いていた…とかあるのかな?
標準のPanasonicのサッシを、LIXILのサーモスXに変えたら、数十万円アップ…😱 標準でないからと言う理由で高くなってるんだったら、Panasonicのでも良かったのに…(゜_゜ゞ)
値段はPanasonicでもLIXILでも、「あまり変わらない」と初めに聞いた気がするんだけどなー(~_~;)
窓の数が増えている? 窓の面積が増えている?
うーん😓高くなってる理由がわからない。
それから、見落としていた一文!
「基本的にお客様のご自宅完成引き渡し前の土、日の2日間は完成現場見学会を開催させていただきます。」 Σ(゚д゚) エッ?!そうなの?
一言も聞いてないよ。
いや、別に家を見せるのは構わないけどさ、そういう時って、普通、何かを安くするとか、プレゼントがあるとか、特典が付くよね。
熊本県は違うの?
実はサプライズ?! ヽ(≧▽≦)ノワーイ♪
ヾ(=д=;)ォィォィ
…んなアホな(;´Д`)
工事請負契約書と一緒に「民間建設工事標準請負契約約款(甲)」てあるんですけど〜、
内容を一切説明されてないのよね…。
ま、「各自きちんと読んでおくように!」という事なんでしょうけど。
こんな小さい字、老眼には辛いし。(でも読め!)
土地の購入の時は、ちゃんと読み合わせがあったのよね…。
で、不明な点は、その場ですぐに聞けて、納得したんだけど。
印刷物をペラッと渡して終わりって、普通なの?
以前に建てた3軒の家は、全て叔父の工務店で建ててもらったから、標準の型とか無かったし(注文住宅て言うのかな?)、約款とか貰った事も無かったです。
だから、何か怖い事が書いてありそう?!(;´Д`)(だから読みなさい!)
・・・
ああ、朝から疲れた。
夫ちゃん、頑張って働いて住宅ローン返済してね。(まるで他人事)🤣
(土地の方は、私が購入したので、住宅ローンに含まれません。)
因みに、フラット35S Aプランだそうです。
そんな理由で増えてる金額もあります。
あ!まだある!プラス地盤改良代金・・・(゚д゚)!
家を建てるには、お金が沢山必要なんだなーというお話でした。(棒読み)
⇒[住宅ローン]
⇒[フラット35]
2019年10月5日土曜日
パナソニックのバスルーム(ほとんど室内干しの話題w)(2)
昨日の投稿記事(1)からの続きです。
今朝、パナソニック バスルームのカタログを開いてみました。
バスルームの納まり寸法を見る為だったのですが、
ふと、オプションに物干し用の器具は無いのかしら? と思いまして、
パラパラと見ておりましたら、
ありました!「物干しバー」\(^o^)/
ん?(追加用)と書いてある。
じゃあ、追加では無い物、元から付いている物があるの?
よく見ると、※印で書いてありました。
「オートルーバー暖房換気乾燥機…中途省略…のプランを選択時に物干しバー(エンドキャップ:ホワイト)と受け具(ホワイト)が1セット付属しています。」
(∩´∀`)∩ワーイ!
昨日の記事にも書いた通り、うちは、オートルーバー暖房換気乾燥機を付けますよー!
・・・という訳で、浴室に洗濯物を干す、室内干し問題は解決です。
物干しバー追加用(バーと受け具のセット:ホワイト)が3,500円ならば、もう1セット注文して付けてもらっても良いかな。
うーん、邪魔かな? 追加の件は、もうしばらく考えてみます。
【楽天市場】浴室用物干し竿 浴室用ステンレス超強力伸縮棒 YSP-190 送料無料 浴室物干し お風呂場 伸縮棒 目隠し用 洗面所 部屋干し 梅雨 服 つっぱり棒 ステンレス 超強力伸縮棒 簡単 強力 シンプル アイリスオーヤマ一人暮らし
【Amazon】活動バスタオルハンガー 二重 三重 四重タオルバー タオル掛け スイングアーム 可動式 180°回転 ステンレス製 クロムメッキ バスアクセサリー バス用品 洗面所 アンティーク調 省スペース ネジ付け シルバー (三重)
【Amazon】 ピンチハンガー ステンレス 洗濯 物干し ハンガー 角型 洗濯ピンチ 52本 折りたたみ式 靴下 下着 タオルなどの小物対応 (12個予備ピンチ付)
[聖こりんの楽天マイルーム]
今朝、パナソニック バスルームのカタログを開いてみました。
バスルームの納まり寸法を見る為だったのですが、
ふと、オプションに物干し用の器具は無いのかしら? と思いまして、
パラパラと見ておりましたら、
ありました!「物干しバー」\(^o^)/
ん?(追加用)と書いてある。
じゃあ、追加では無い物、元から付いている物があるの?
よく見ると、※印で書いてありました。
「オートルーバー暖房換気乾燥機…中途省略…のプランを選択時に物干しバー(エンドキャップ:ホワイト)と受け具(ホワイト)が1セット付属しています。」
(∩´∀`)∩ワーイ!
昨日の記事にも書いた通り、うちは、オートルーバー暖房換気乾燥機を付けますよー!
・・・という訳で、浴室に洗濯物を干す、室内干し問題は解決です。
物干しバー追加用(バーと受け具のセット:ホワイト)が3,500円ならば、もう1セット注文して付けてもらっても良いかな。
うーん、邪魔かな? 追加の件は、もうしばらく考えてみます。

2019年10月4日金曜日
パナソニックのバスルーム(ほとんど室内干しの話題w)(1)
新築する我が家に設置される予定のお風呂の紹介です。
パナソニックの展示場に行って、実物を見て決めました。
パナソニック バスルームFZ 1616 AR です。
標準から変えたオプションの箇所は、
・ FRP保温エスライン浴槽
・ オートルーバー暖房換気乾燥機(100V)
・ 保温浴槽蓋(断熱タイプ組み合わせ2枚)
くらいかしら。
そして、頂いた資料をよく見ていて、今日、気付いた事があります。
「浴室乾燥機が付いているから、浴室に洗濯物も干せる」
とずっと思っていたのですが、干す為の道具が無いのです。
ランドリーパイプというか、物干し竿ですよ。
それがありません!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
入居の時にドラム式洗濯乾燥機は買いますよ。
でも、ドラム式乾燥がNGの物もありますよね。
繊細なおしゃれ着とか、ニット類、そういう物って、日陰干ししなきゃならない物も多いのよね。
外干しが出来なくて、室内干しをする時に「どこに干す?」の問題勃発。
大げさかもしれないけれど、新居では、すっきりさっぱりした生活が希望なので、ごちゃごちゃした物は置きたく無いのです。
室内干しの洗濯物が、あちこちにぶら下がってるなんて、許せないんです。
。゚(゚´Д`゚)゚。やだー
因みに、浴室用ランドリーパイプは売ってます。
だけど、浴室の壁に竿受け具(ブラケット)をビスで取り付けるなんて…
パイプが水平になるようにするのが難しそう…
時間を掛ければ、何とか私にも出来そうだけど、面倒くさい(~_~;)
いや、うちには、ビス使いの達人(DOMAの主)がおりますが…やるって言うかしら?
ランドリーパイプを買っといて、浴室ができた後に、大工さんに取り付けをやってもらおうかしら。
ユニットバスって、割と早い段階に家の中に入っちゃうのよね。
あれこれ出来てしまってからでは、入れられないから。
私の父と叔父は、大工さんでしたし、自分の家も過去に3軒建てましたから、家が建って行く様子はもう何度も見て来ています。
ま、今度、ゼロキューブの担当さんに聞いてみますわ。
(2)へ続く→
【楽天市場】【最安値挑戦中!最大25倍】【在庫あり】部材 TOTO TYR501R 三乾王 関連 ランドリーパイプ(950〜1800mm) [☆■【あす楽関東】]

【Amazon】TOTO 浴室用物干し竿 ランドリーパイプ TYR501R
[聖こりんの楽天マイルーム]
パナソニックの展示場に行って、実物を見て決めました。
パナソニック バスルームFZ 1616 AR です。
標準から変えたオプションの箇所は、
・ FRP保温エスライン浴槽
・ オートルーバー暖房換気乾燥機(100V)
・ 保温浴槽蓋(断熱タイプ組み合わせ2枚)
くらいかしら。
そして、頂いた資料をよく見ていて、今日、気付いた事があります。
「浴室乾燥機が付いているから、浴室に洗濯物も干せる」
とずっと思っていたのですが、干す為の道具が無いのです。
ランドリーパイプというか、物干し竿ですよ。
それがありません!
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
入居の時にドラム式洗濯乾燥機は買いますよ。
でも、ドラム式乾燥がNGの物もありますよね。
繊細なおしゃれ着とか、ニット類、そういう物って、日陰干ししなきゃならない物も多いのよね。
外干しが出来なくて、室内干しをする時に「どこに干す?」の問題勃発。
大げさかもしれないけれど、新居では、すっきりさっぱりした生活が希望なので、ごちゃごちゃした物は置きたく無いのです。
室内干しの洗濯物が、あちこちにぶら下がってるなんて、許せないんです。
。゚(゚´Д`゚)゚。やだー
因みに、浴室用ランドリーパイプは売ってます。
だけど、浴室の壁に竿受け具(ブラケット)をビスで取り付けるなんて…
パイプが水平になるようにするのが難しそう…
時間を掛ければ、何とか私にも出来そうだけど、面倒くさい(~_~;)
いや、うちには、ビス使いの達人(DOMAの主)がおりますが…やるって言うかしら?
ランドリーパイプを買っといて、浴室ができた後に、大工さんに取り付けをやってもらおうかしら。
ユニットバスって、割と早い段階に家の中に入っちゃうのよね。
あれこれ出来てしまってからでは、入れられないから。
私の父と叔父は、大工さんでしたし、自分の家も過去に3軒建てましたから、家が建って行く様子はもう何度も見て来ています。
ま、今度、ゼロキューブの担当さんに聞いてみますわ。
(2)へ続く→

登録:
投稿 (Atom)