ラベル 酵素で元気 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 酵素で元気 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年4月3日火曜日

ナチュラルオーガニクスから商品が届いたよ

先日注文した「ナチュラルオーガニクス(Natural Organics)」の商品が届きました。

ナチュラルオーガニクスは、100%植物由来(天然)成分にこだわり、
心と体にやさしいライフスタイルをお届けするお店です。
「酵素飲料 ファスティニック」が激売れ中ですって。

箱に入っているのは以下の商品です。
明日から楽しみに頂きまーす♪
あ、シャンプー&トリートメントは今夜から使ってみよう。(*^_^*)


バージンココナッツオイルは、トランス脂肪酸を作らない中鎖脂肪酸を、自然界で一番多く含み酸化しません。
燃焼してエネルギーになりやすく、体脂肪の燃焼を促進する効果があります。
「ココナッツオイル」

体重が気になる人に最適なオイルです。
中鎖脂肪酸は胃リパーゼによりいの中で分解され、肝臓で素早く燃えてエネルギーになりやすいので、体脂肪として蓄積しません。
体内で燃焼しやすく、脂肪として体にたまりにくいオイルです。

【送料無料】 結果を出す酵素ドリンク。
無添加&天然由来のファスティング(プチ断食)酵素飲料で美しく痩せる!
今ならレビューを書いてプレゼントGet!

送料無料&税込み!
「ファスティニック」プチ断食 1Dayトライアルセット(180ml×2本)
人気モデルも愛飲の酵素ドリンクでダイエット!30,000本を売上げたウワサの有機酵素飲料

↑これを5セット(つまり10本)購入したの♪
10本セットを購入するよりも、ちょっとお安くなってます。

非常食・バランス栄養食・インスタント食品
定価220円/1袋(2食分)の商品を10袋まとめて2,100円(税抜)

美味しくてお腹で膨れる低カロリーヌードル。
繊維たっぷりでダイエット食に最適!

モロヘイヤヌードル20食(50g×2個入り:10袋)
スープなし2,100円

赤字覚悟!送料無料のおためしアロマージュトラベルセット!
合成界面活性剤を一切使用していないオーガニックの石けんシャンプー&トリートメント

【送料無料】
人にも地球にも優しいオーガニックの石けんシャンプー&トリートメントの3日間×2種トラベルセット。
好きな香りを2種類選べます!

2012年3月20日火曜日

果物と豆乳のミックスジュース

別に珍しくも何とも無い(笑)フルーツミックスジュースです。
果物は、オレンジとりんごとバナナ。
果物だけでは、ミキサーが回らないので、
水分として冷蔵庫の中にあった調整豆乳をチョイス。
牛乳でも美味しく出来るので、迷いましたが。

りんごは、皮ごと食べた方が良いんだよね。
ジューサーではなく、ミキサーで粉砕!
とろりと食物繊維たっぷりのミックスジュース。
生の果物を使っているから、酵素もビタミンもたっぷり。
そして、豆乳を入れているから、大豆の栄養もプラス。

コップ2杯飲んだら、お腹いっぱいです。
休日のおやつでした。


2012年3月11日日曜日

酵素の効果・必要性(野草と野菜の酵素)

知り合いの化粧品屋さんからこんなチラシをもらいました。
そして、ある酵素ドリンクを勧められました。
しかし、私は、既に優光泉を愛飲しているので、その勧められた酵素ドリンクは買いませんでした。

このチラシにはこんなことが書いてあります。
(以下チラシより引用)


血管が汚れると、詰まりやすくなる!

血管内壁に汚れが溜まる ⇒ 詰まったり、破れる血管

血管の内壁に汚れが溜まると、血管が細くなり、血の巡りが悪くなります。
そんな状態で、もし詰まりが起こると・・・・。
▼ 酵素の代謝分解パワーで、大掃除 ▼
血管の内側には、老廃物やコレステロールが溜まり、
脳卒中の原因になるので、酵素で大掃除しましょう!


高血圧は、梗塞のサイン

血圧の上昇は、血液・血管の汚れ

● 血液の新陳代謝には、酵素が必要。
● 流れをスムーズに、巡りを良くする。


抵抗力・免疫力をつける

すぐに疲れる、風邪が治らない

● 酵素で腸内環境を整え、抵抗力を上げる。
● 免疫力を高める為には、酵素が役立つ。


肝臓・腎臓は、泣いている

GOT・GPT・数値が上がる

● 内蔵は、酵素を使って解毒している。
● 酵素が不足すると、内臓が弱ってしまう。


血糖値から、合併症に

糖尿は、生活習慣病に進行する

● 血液が酵素不足で、血糖を調整できない。
● 疲れた膵臓の回復にも、酵素が必要。


冷え性・肩こり・偏頭痛

血液の汚れが原因になっている

● 血流がスムーズになれば楽になる。
● 血液をリフレッシュする野草の酵素。


生野菜不足は万病の元

足りないものは、生の野菜

● 加熱した野菜は、酵素が壊れてします。
● 野草・野菜を長期熟成した酵素が一番。


【酵素(コウソ)飲料】酵素ファスティングで簡単ダイエット♪話題のEnzymeでプチ断食にモデルも注目!こうそ(kouso)パワーで体質改善 完全返金保障♪【送料・代引き手数料無料】酵素飲料がお手軽価格★ミニお試しセットが18%OFFの2,580円!



2012年3月2日金曜日

発酵食品を手作りしよう★超便利なお助けグッズはこれ★

「発酵させる」を楽にする方法のお話です。


あなたは、ヨーグルトの培養を行ったことがありますか?
私は、何度もあります。(^^)v

カスピ海ヨーグルトを室温で培養したのが始まりですが、
それで楽しくなって、ヨーグルトメーカーを購入しました。

ヨーグルトメーカーを使うと、温度管理が容易になって、
ヨーグルト作りに失敗することがなくなります。
(正しくは、失敗が少なくなります…かな)

この冬、インフルエンザ云々…で話題になって、品切れ騒動のあった
明治の「R-1ヨーグルト」だって、培養して増やすことができちゃいます。
私は、個人的にカゴメの「植物性乳酸菌ラブレ」が大好きですが、
実はこの商品もヨーグルトメーカーがあれば、培養して増やすことができます。

私のおすすめするヨーグルトメーカーは、タニカのヨーグルティアです。
これ1台あれば、ヨーグルトだけではなく、
甘酒や納豆などの高温発酵も、天然酵母の長時間発酵も、パン生地の発酵もできちゃいますよ。
発酵なら何でもおまかせ!と言う感じです。


■温度設定は25~65℃
プロバイオティクス、カスピ海ヨーグルト、ケフィアはもちろん、従来の50℃ではもの足りなかった甘酒の発酵や納豆の発酵などの高温発酵にも対応しています。

■タイマーは1~48時間
タイマー時間が従来機の2倍になりました。長時間の発酵にも対応しています。

■使いやすくなった新パネル
ボタン部のエンボス加工により、操作がしやすい。

■新レシピ集
32Pから40Pにボリュームアップし、中身も充実。

※ 古い型のヨーグルティアでは、温度設定とタイマー設定が違いますので、注意してくださいね。
対応型式は、YM-1200-NB(ブルー)、YM-1200-NR(ピンク)、YM-1200-NW(ホワイト)です。

タニカ電器は、日本で始めてヨーグルトメーカーを製造したんですって。

ヨーグルティアで作れるヨーグルト例
・市販のヨーグルトでつくるプレーンヨーグルト
・もちもちした食感カスピ海ヨーグルト
・手づくりでしか食べられないケフィア
・生クリームでつくるリッチなヨーグルト
・スキムミルクでつくるやせるヨーグルト
・あっさりした味わい豆乳ヨーグルト

よく作る方にはスペア容器もありますよ。

TANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ブルー YM-1200-NBTANICA 【温度調節機能で市販・カスピ海・ケフィアヨーグルト / 納豆・甘酒に対応】 ヨーグルティア スタートセット ピンク YM-1200-NR美人をつくる発酵食レシピ-塩麹・甘酒・ヨーグルト・納豆 [単行本] TWINBIRD 発芽玄米・納豆・ヨーグルトメーカー ホワイト EH-D417W
フジッコ カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌(2セット)スーパーケフィアヨーグルトたね菌 20本【送料無料】プロバイオティクスGBN1の3箱セットsiroca 米粉/ご飯パン・餅・ヨーグルトメニュー搭載 ホームベーカリー SHB-315


2012年3月1日木曜日

みそ作り(自家製味噌)に挑戦してみよう(4)途中経過報告

3日経過した手作り味噌です。
固さは味噌らしい良い感じの固さになってます。

ちょっと味見をしてみました。
味噌のような香りはしますが、しょっぱいです。
調味料のお味噌だから、しょっぱいのは当たり前ですが、まだ、味わいと言うか、旨味みたいなものは少ないようです。
自家製みそ 手作りみそ


2012年2月27日月曜日

みそ作り(自家製味噌)に挑戦してみよう(3)1日後の報告

お味噌を仕込んでから、まる1日経って、どうなっているか、様子を見たら、とても良い感じでした。

仕込んだ直後は、水分が多くて、ボタボタ、ユルユルな感じだったので、大丈夫かな~とちょっと心配だったのですが、1日経過したら、米麹が水分を吸収して、ガチッとしっかりお味噌並み・・・いや、お味噌よりも少し固いくらいになっていました。
固さは徐々に軟らかくなるそうなので、こんなものでしょう。

見た感じも白味噌っぽい感じ。
ああ、早く食べたいなー。
手作り味噌 自家製味噌 米麹


2012年2月26日日曜日

みそ作り(自家製味噌)に挑戦してみよう(1)下準備

これまで、塩麹と麹のドリンク(甘酒)と麹漬けを自家製で手作りし、愛食・愛飲しています。

酵素や発酵食品の素晴らしさを、身をもって実感してきて、もっと生活の中に取り入れて行きたいと思っています。

それで、日々のお料理に使うお味噌を、自分で手作りしてみたいと考えるようになって来ました。

インターネットの検索で「手作り味噌」「自家製味噌」のキーワードを検索してみました。
すると、様々な作り方、レシピが出てきました。

使用する材料は、いずれのレシピも、乾燥大豆、乾燥または生の米こうじ、食塩(天然塩)、殺菌消毒用の焼酎または酒で、大差ありません。
そして、レシピによっては、すでに出来上がっている味噌をちょっと加えたりもするようです。

初めての味噌作りは、なるべくお金をかけずに、家にある材料と道具を使って、実験的に少量を作ってみようと考えています。

そして、味噌を仕込んでから出来上がるまでには、数ヶ月から1年以上かかるそうですが、私はそんなに待てないので、塩麹と同じくらいの、1週間~10日くらいで食べられる味噌を作ってみたいです。

長期間熟成させる間には、お味噌にカビが発生したりすることもあるようですが、短期間で出来上がる味噌ならば、カビの心配もありません。

以前、おじゃみ(お手玉)を作った時に、大豆を買って来たのですが、その大豆がまだ残っていました。
残っていた大豆の重量は168gでした。
少ないけれど、とりあえずこの大豆を使うことにしました。

早速水に漬けました。
この写真は、水に漬けてから4時間経過した時のものですが、豆がもうふっくらして来ています。
でも、まだ煮るには早いかなぁ?

乾燥米麹は、先日、スーパーマーケットの全品10%OFFの日に、2袋買って来たので大丈夫です。
天然塩とアルコールもあります。

今回は、168gしか無い大豆の分量に合わせて、他の材料の分量も調整して作ります。
この実験でお味噌が上手く出来上がったら、次回はちゃんと大豆を買って来て、量を増やしたいと考えています。

さあ、美味しいお味噌が出来るでしょうか?

麹菌を殺さずに生きたまま摂取したかったら、お味噌は加熱をせずに生のまま食べる方が良いようですけど、やはり一番にはお味噌汁を作りたいですよね。

因みに、市販されている密閉袋詰めのお味噌の多くは、発酵を止めるために殺菌されて、店頭に並んでいるそうです。
お味噌の中の麹菌が生きていると、発酵が進んでガスが発生し、袋が膨れたり、破裂したりするからです。

しかし、発酵食品は、加熱をして菌が死んでしまっても、それなりに良い働きをするようなので、あまり神経質にならなくても良いと思います。


塩麹でおにぎりは出来ない?! 酵素が働いているから

日曜日のブランチ。

塩こうじ味のおにぎり(おむすび)を作ってみようと、
少し湿らせた手のひらに、塩こうじを少しのせて、
ほかほかご飯も手のひらにのせて、
いつものようににぎにぎ・・・
あれ~~っ?? お米粒がポロポロ落ちる。
お米の粘り気が無くなっている感じで、お米同士がくっつかない!
手に水を付け過ぎたかな~?
塩こうじの水気のせい?

同じように少し湿らせた手のひらに、お塩を付けて、
ご飯を握ってみたら、当然のことながら、普通におにぎりが出来ました。

考えてみました。
塩こうじには、酵素が活きているんですよね。
だからきっと、酵素の働きで、ご飯のでんぷんの粘り気が無くなっちゃったのです。
それで、ポロポロして、おにぎりの形がうまく出来なかったようです。

すごいですねぇ! 塩こうじの酵素の力!

崩れた形のおにぎりを食べたら、うまい! (@o@)"超うまい!
形が崩れていたって、美味しい!
感動しちゃいました。

ますます、おにぎりの形にして食べたくなりました。
それで、おにぎりとして形を作った後で、塩こうじをスプーンで片面に薄く塗りました。
う~~ん♥本当に美味しい。
アジシオで握ったおにぎりの味にちょっと似ています。
つまり、旨味があるということですよね。
そして、こうじの風味が香ります。
大げさかもしれないけれど、「日本人で良かった~」と言う感じがします。
化学調味料では出せない素朴さで、幸せになれる味と風味です。

あ、そうそう、おにぎりの表面に塩こうじを塗っただけでも、
時間が経つとおにぎりの形が崩れてきますので、
作ったらすぐに食べてくださいね。

※ アジシオ(味の素の商品。海水塩に、昆布のうま味の素であるグルタミン酸ナトリウムを混合、さらにグルタミン酸ナトリウムでコーティング)


ところで、あなたは、ご飯を握ったものを、
「おむすび」と言いますか? 「おにぎり」と言いますか?

でも、別にご飯を握らなくても、ご飯の上に塩こうじをのせて食べるだけでも、実は美味しい!
具は何も要らないんですよ。
おにぎりを食べた後で、実際に試してみました。
塩こうじ丼! (笑)
お供は⇒麹漬け(こうじでおつけもの)

小さい頃のお話、家で留守番をしていて、小腹が空いた時に、
白ご飯にアジシオをふりかけて食べたことを思い出して、
とても懐かしかったです。(;^∀^)
塩こうじ 塩麹 酵素 おむすび おにぎり

2012年2月25日土曜日

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(7)2度目の仕込み

昨日、こうじドリンクを飲んでしまったので、今日、2度目の仕込みです。
前回、美味しい甘酒が出来上がって、満足だったので、
今回は、材料の分量を全部1.5倍にして作っています。
作り方は前回と同じで、炊飯器でおかゆを炊いて、
こうじを混ぜたら炊飯器の保温機能を使ってます。

【炊飯器で作る麹ドリンクの素】(甘酒の作り方)

[材料]

・米……1.5合
・水……炊飯器の4.5合の目盛まで(全粥になる水量、1300ccくらい)
・乾燥米こうじ……300g

作り方は⇒「こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(4)麹のドリンクレシピ」をご覧下さいね。

分量が1.5倍になったので、炊飯器は5合炊き以上が必要です。
5合炊きの炊飯器で、丁度一杯です。

甘酒を自分で手作りすることで、酵素が活きてる麹ドリンクをたっぷり楽しめますよ。
甘酒 麹 酵素

2012年2月24日金曜日

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(6)こんな飲み方はいかが?

前回、2月16日に作ったこうじのドリンク(甘酒)⇒こちら
今日(2月24日)で飲み切りました。
ペットボトルに入れて、冷蔵庫保存をしていたのですが、
味に変化はなく、最期まで美味しく頂けました。

お気に入りは、ホットミルク(単に牛乳を温めたもの)に、甘酒を入れて、
生姜パウダーをパッと一振り。(蜂蜜の入っていた容器に入れているので)
ポイントは、牛乳を温め過ぎないこと。
ホットミルクと甘酒は1:1くらいかな~、お好みでどうぞ。

牛乳を豆乳にかえてみてももちろん美味しいよ。

ほっこりと身も心も温まります。

冷たいままで、オレンジジュースなどで割っても良いですね。

甘酒 酵素 麹

2012年2月17日金曜日

麹漬け(こうじでおつけもの)(1)

昨日、木曜日は近所のスーパーマーケットが全商品1割引の日だったので、
「米こうじを買おう!」
と行ったのですが、売り切れで米こうじはありませんでした。(×_×)ガッカリ…

でも、「こうじ漬けの素」がありました。
野菜のお漬物でも着けてみようかな~と購入してみました。
 

そして、早速きゅうりを漬けてみました。
▼キュウリの麹漬け

早く漬かるように、きゅうりの皮を縞々に剥いて、
半分に切って漬けました。
お陰で、夕食に間に合いました。
ある意味浅漬ですが、
塩加減が丁度良くて、旨味もあり、
さっぱり、ポリポリ、子供も喜んで食べました。

大根でもきっと美味しいはずです。
べったら漬けのような強い甘味はありませんが。

▼超簡単★一夜漬け麹漬けの素 家庭で塩麹が作れます!
「昆布・椎茸の調味粉」と「唐辛子・角切り昆布」付き!色々な野菜を漬けて「こうじ漬けの素」


麹漬け 自家製漬物



2012年2月16日木曜日

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(5)麹のドリンク出来上がり

部屋中に甘酒の甘~い香りが立ち込めています。
午前10時に仕込んだ甘酒の完成です。
炊飯器の保温で、約10時間発酵させました。

900mlのペットボトルに入れました。
 
このまま加熱はせずに、冷蔵庫で保存します。
薄めないでそのまま飲んだら、甘すぎるくらいですが、とろりと美味しーい!
とても優しい自然でまろやかな美味しさです。
ほっこり癒されて、元気が出てきそうです。

お湯1:甘酒1 くらいで丁度良い感じの甘味です。
生姜も入れたら、益々美味です!
私は粉末の生姜を使ってます。
▼おすすめはこれ、タマチャンショップの「みらいのしょうが」
蜂蜜の入っていた容器に詰め替えて使ってます。(超便利!)
この「みらいのしょうが」は、ほんのちょっとでピリッと効きます。
紅茶に入れて、生姜紅茶も美味しいですよ。
とてもお気に入りで、リピート購入しています。

▼TVズームインサタデーで紹介されました!
楽天ランキング1位!みらいのしょうが!黄金生姜粉末
【送料無料】黄金しょうが粉末 (生姜粉末) 
九州産希少な黄金生姜100%の料理や飲料何にでも使える国産生姜粉末
冷え対策生姜湯・しょうが紅茶 にも ウルトラしょうが ジンジャーパウダー
【黄金生姜】【お取り寄せ】


甘酒 麹 こうじ 酵素

ペットボトルで簡単塩麹作り(2)1時間後

仕込んでから約1時間後の塩こうじの写真です。

水で仕込んだ時よりも、ぬるま湯で仕込んだ今回の方が、早く全体が馴染んでいます。
ペットボトルで作る塩こうじの、今後の経過が楽しみです。

平たい容器で作る時よりも、空気に触れている面積が少ないので、
毎日忘れないように振り混ぜたいと思っています。

▼水を加えるだけ極上の塩麹が出来ちゃう! 
宮崎産原料で作った塩麹の素 【送料無料】
宮崎の原料で作った塩麹(塩こうじ)
水200ccを加えるだけで本格塩こうじがたっぷり400g 楽々出来上がり♪
宮崎産麹と高級満潮の塩をブレンドしたこだわりの発酵食品万能調味料塩麹の素!
【しおこうじ 無添加】


▲宮崎で作った美味しい「タマチャンショップ」限定塩こうじの素
自宅までお届け込み、送料無料 777円
タマチャンショップ・オリジナル無添加宮崎産原料の乾燥塩麹
購入者様には塩麹の作り方レシピを一緒にお届け致します。


ペットボトルで簡単塩麹作り(1)レシピ

2月2日に1回目の塩麹を仕込んで作りました。
その塩麹を毎日のように料理に使うので、もう半分くらいの量になっちゃいました。

それで、2回目の塩麹仕込みを~と考えて、今回はちょっと作り方を変えてみました。

材料の分量は、前回と同じなのですが、使用する水をぬるま湯に変えて、容器をペットボトルにしました。

塩麹を生で食べる時に、お米粒に芯が残ってる感じが、ちょっと嫌かな~と思ったので、
水ではなく、ぬるま湯だったら~?と考えたのです。
【ペットボトルで作る塩こうじレシピ】

[材料]
  • 乾燥米こうじ……200g
  • 塩……60g
  • ぬるま湯……300ml(人肌よりちょっと熱め)
[作り方]
  1. 乾燥米こうじをほぐして、ペットボトルに入れます。
    じょうご(漏斗)や紙を円錐状に丸めた物を使って、少しずつ入れるとやりやすいです。
  2. ペットボトルに塩とぬるま湯を入れます。
  3. ペットボトルのキャップをして、振り混ぜて、キャップは外します。
    ティッシュペーパーをふんわりとかぶせて、輪ゴムで止めます。
  4. 毎日、ペットボトルのキャップを閉めて、振り混ぜます。
    キャップを取って、またティッシュペーパーで蓋をします。
    ホコリや虫が入るのを防ぐために。


【送料無料】毎日がたのしくなる塩麹のおかず/おのみさ著 【単行本】


こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(4)麹のドリンクレシピ

今日は、米こうじで作る甘酒に初挑戦してみました。
レシピを色々調べてみて、一番作りやすそうな分量と手順にしました。
炊飯器で保温をする方法です。

【炊飯器で作る麹ドリンクの素】(甘酒の作り方)

[材料]

・米……1合
・水……炊飯器の3合のメモリまで(全粥になる水量で、850ccくらいです)
・乾燥米こうじ……200g

※ お米は、もち米の方が甘く出来上がるそうですが、
   今回は、普通の白米として食べるうるち米で作ってみました。

[作り方]
  1. 炊飯器に米と水を入れて、おかゆコースで炊きます。
    (おかゆコースがない場合は普通に炊きます。)
  2. おかゆが炊き上がったら、かき混ぜて、少し冷ます。
    (水を少し加えても良いです。)
    熱過ぎると発酵しないので、温度は50~60℃くらいが良いです。
    人肌よりは熱く、手で触れるくらいの熱さです。
  3. ほぐしておいた米こうじを加えて混ぜまて、表面を平らにします。
  4. 再び炊飯器にセットして、蓋はせずに、ふきんを掛けて、保温スイッチを押します。
    ザルをかぶせても良いです。
    間違って炊飯スイッチを押さないように気を付けてくださいね。
  5. しばらくすると甘酒に近いようなこうじの香りが立ってきます。
    途中で1・2回かき混ぜて、8~10時間置いたら甘酒の素が出来上がります。
うちは、午前10時頃にセットして、午後3時現在、約5時間経過していますが、
甘酒の香りが強くなってきています。
かき混ぜて、ちょっと味見をしたら、優しい甘みがありました。
でも甘酒としてはまだまだだと思うので、予定通り、後3~5時間置いてみます。
どのくらい甘くなるのか楽しみです。
理想というか、希望としては、ドロドロ甘々の薄めて飲むくらい濃い甘酒です。


自分で作る安全安心な甘酒!塩麹、甘酒、べったら漬けの材料に!JAS認定 有機栽培米で作った米麹(1Kg) 【gourmet0215】

【送料無料】塩麹と甘酒のおいしいレシピ/料理・スウィーツ・保存食 麹のある暮らし (単行本・ムック) / タカコ・ナカムラ

2012年2月15日水曜日

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(3)

いろんな作り方があるようで、家で作るなら~う~~ん

ひな祭♪ 乾燥麹で 自家製ノンアルコール甘酒
ひな祭♪ 乾燥麹で 自家製ノンアルコール甘酒

料理名:甘酒
作者:v(。・・。)るん♪0394

■材料(6~8人分)
米 / 1合
乾燥麹 / 200g
水 / 500cc前後

■レシピを考えた人のコメント
寒い時期に作るのが良さそうです。
夏場に作ったら、湿気で室内が暑くなりそう。
写真の甘酒は、裏ごしのあとレンチンして軽く温め、粉末生姜をのせてます。

作り方の詳細を楽天レシピで見る

↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓

最短約 30 秒!▲無料▲会員登録

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(2)

甘酒の作り方を探しています。

炊飯器で米麹のまったり甘酒
炊飯器で米麹のまったり甘酒

料理名:甘酒
作者:はなまる子♪

■材料(3~5人分)
米麹(生こうじ) / 500g
米 / 1合
塩 / ふたつまみ

■レシピを考えた人のコメント
アルコールが入っていないので、お子さんでも飲みやすい甘酒です。
麹のアミノ酸と酵素パワーで、砂糖を入れなくても甘い甘酒になります。

作り方の詳細を楽天レシピで見る

↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓

最短約 30 秒!▲無料▲会員登録

2012年2月14日火曜日

こうじドリンク(甘酒)を作ってみよう(1)

こうじがあるので、甘酒を作ってみたいと思っています。
昨日(2012年2月13日)のNHK あさイチでも放送していましたが、
酒粕で作る甘酒ではなく、米麹で作る甘酒です。
「あさイチ」では酒粕で作ったものと区別するために、
「こうじのドリンク」と言ってましたね。

でも、甘酒ってどんな物?と疑問に思ったので、
お店で出来上がった甘酒を買って来て、飲んでみました。
甘くて、とろりと優しい味です。


飲む点滴と言う程、滋養があり、体に優しい飲み物だそうです。

私が作ってもこんなに美味しく出来るかな?

ひな祭りには手作りの美味しい甘酒を飲んでみたいわ♪
まずは作り方の検索だわ。


ひな祭りに!昔ながらに手造りする酒蔵のノンアルコール健康飲料ポイント10倍送料無料 岩手の酒蔵あさ開(あさびらき)「米麹の甘酒(あまざけ)」300g5本セット クール便専用
復興支援10P13Feb12、ホワイトデー、東北の酒をプレゼントお土産ギフト贈り物に。岩手県産地酒・日本酒を応援


自家製の甘酒、お味噌、塩麹、べったら漬けを作るのに最適な米麹(糀・こうじ)米こうじ 5合(約800g) 生冷凍袋入
手作り甘酒、お味噌を作るのに最適な米麹。塩麹づくりにも。
(米糀・こめこうじ) 丸新本家 [丸新A1102]

2012年2月5日日曜日

二度寝をしなかった日曜日、何だか元気!

今日は日曜日ですが、うちの家族はお仕事だったので、
今朝も6時前に起きてお弁当を作りました。
昨日までより少し寒さが和らいだおかげか、優光泉酵素を飲んでいるおかげか、
シャキッと起きることが出来ました。
わずか30分で、二人分のお弁当(ランチジャー)を作って、お茶を水筒に入れました。

いつもだったら、日曜日は家族を送り出した後で、
二度寝をしてしまうところですが、
今日は二度寝もせずに、朝から元気です。

日曜日は、ついついダラダラ~ッと過ごしてしまいがちなのですが、
これまで面倒だった家事もパッパッとできるようになった気がします。
ペット(猫と兎)のトイレの掃除も「面倒だな~」なんて思わずに、
チャッチャッと片付けられたし。(^∀^)v

うん、やっぱり元気になってる!

明日は優光泉の定期購入分が届く予定になってます。
大きいボトルが待ち遠しくて楽しみです。

さあ、2日に仕込んだ塩麹をかき混ぜよ~っと。


本気で体質改善したい方にぜひオススメしたい定期購入!当店最安値の販売となっております。是非ご利用下さい!【送料無料】初回からいきなり当店最安値の定期購入!送料(1000円)を含めるとなんと2600円もお得! 【定期購入】【smtb-MS】